
出典:@ig.o.stykさん
Lifestyle
節約上手はおかずから!作り置きもできちゃう万能レシピをたっぷりご紹介
■基本は作り置き!おすすめの節約おかずレシピ
実際に使える1週間の節約料理レシピをチェックしていきましょう!
・野菜を使ったサブ料理で食卓にもう一品
【きんぴらごぼう】

<材料>◆ごぼう 1本◆にんじん 1本◆ごま油 大さじ1◆酒 大さじ3◆醤油、砂糖 大さじ2◆みりん 大さじ3◆いりごま お好みで<作り方>1.ごぼうとにんじんを千切りする2.ごま油をひき【1】を炒める3.くたっとなったら調味料を加え煮汁がなくなるまで煮詰める4.お好みで白ごまをかけて完成こちらのきんぴらごぼうは冷蔵保存で1週間もつそうですよ。
【ピーマンの胡麻和え】

<材料>◆ピーマン4個◆醤油、砂糖 小さじ1.5◆白ごま 大さじ1◆ごま油 小さじ1<作り方>1.ピーマンの種を取り、ラップをせず500Wのレンジで3分加熱2.調味料と和えて完成
・メインのお肉料理も作り置きで時短も叶う
【豚ロースの味噌漬け】

<材料>◆豚ロース厚切り 3枚◆味噌 大さじ1.5◆酒 大さじ1◆砂糖 小さじ1<作り方>1.材料を全部ポリ袋に入れる2.下味をつけて弱火でゆっくり火を通すこちらのメニューは冷凍保存に最適なレシピです。下味冷凍しておくと、約1カ月もつそう。使うときは前日に冷蔵庫に戻してから使うのがベストです。
【チキンカツ】

<材料>◆鶏むね肉 2枚◆小麦粉 大さじ3◆塩コショウ 少々◆卵 1個◆にんにくチューブ1cm◆パン粉 適量<作り方>1.パン粉以外の材料を全部ポリ袋に入れる2.下味をつけておいた鶏むね肉にパン粉をまぶす3.油で揚げたら完成手間がかかるカツも下味保存しておくと時短にもなります。鶏肉はももより安価な胸肉を使うと節約になりますよ。
・魚料理も下味保存がで作り置き!
【サバの生姜煮】

<材料>◆サバ 4切◆生姜 2かけ◆水 100cc◆酒 大さじ3◆醤油 大さじ3◆砂糖 大さじ2◆みりん 大さじ2<作り方>1.材料を全部ポリ袋に入れる2.下味をつけた後、中火で15分程度煮詰める
【鮭の味噌煮】

<材料>◆鮭 3切◆味噌 大さじ4◆酒、みりん 大さじ3◆砂糖 大さじ3<作り方>1.材料を全部ポリ袋に入れる2.下味をつけたら焼くだけで完成焦げつきやすいため、アルミホイルをひくなどすると安心ですよ。
■お弁当にも使える☆おすすめの節約おかずレシピ
節約おかずはお弁当にも活用できるので、とっても便利!お弁当に入れてもGOODな節約おかずをご紹介します。
・メインおかずに鶏肉の青椒肉絲

<材料>◆鶏むね肉 1枚◆ピーマン 3個◆茹でたけのこ 1個(100g)◆オイスターソース 大さじ1◆醤油、酒 小さじ1/2◆砂糖 大さじ1/2◆ごま油 ひとまわし◆小麦粉 小さじ1<作り方>1.材料を全部ポリ袋に入れる2.下味がついたら炒める
・サブおかずに便利!揚げないちくわの磯部揚げ

<材料>◆ちくわ 5本◆マヨネーズ 大さじ4◆青のり 大さじ1.5<作り方>1.ちくわを6等分に切る2.ボールにマヨネーズと青のり入れ混ぜる3.【2】にちくわを入れ混ぜ合わせる4.トースター天板にアルミホイルを敷き、ちくわを並べ約7分焼き色がつくまで焼く
■節約おかずの保存方法はどうしたら良いの?
節約おかずの保存方法を冷蔵、冷凍に分けて見ていきましょう。
・近いうちに使い切れるものは冷蔵庫でOK
冷蔵庫で保管するのは、すぐに食べる予定のメイン食材や野菜系が良いでしょう。また、火を通した後のおかずも冷凍保存より冷蔵保存が向いています。冷蔵庫保存したものは約1週間で使い切るのがベスト。それより長く保存したい場合は冷凍庫がおすすめです。
・下味保存なら冷凍庫が便利で使える
冷蔵保存に比べ、保存期間が長いのが冷凍保存です。冷凍保存だと約1カ月日持ちします。スーパーで安いときに買って、下味をつけて冷凍保存!なんてことも。冷凍保存を使いこなすと、おかずの節約が楽にできるようになりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ