出典:photoAC
Lifestyle
チーズおにぎりに組み合わせたい7つの食材!これで絶品おにぎり完成♡
チーズおにぎりは、最近ではフジテレビで放送されたドラマ「好きな人がいること」でも登場して密かな話題にもなっていたようです!今回はおいしいおにぎりの作り方から話題のチーズおにぎりと相性抜群の組み合わせまで幅広く紹介します。
■おいしいおにぎりを作る方法とポイント
おいしいおにぎりを作るには炊くときからポイントがあります。ここではおにぎりをおいしく作る方法やポイントを紹介します。
・お米を研ぐときは素早く!
お米を研ぐときに時間をかけすぎてしまうと、落ちたぬかをお米が吸ってしまいます。そのためサッと研ぐようにしましょう。米粒が割れないように力を入れず、軽く洗って水を捨てる作業は3回を目安に行いましょう。
・おにぎりにするなら炊くとき水は5%少な目
白米で食べるときと同じ要領で炊いてしまうと水が多く、おにぎりを握るときに米粒がつぶれてしまいます。おにぎり用に炊くときは通常より5ほど少なくすると良いそう。炊飯器の場合は2mmから4mm下に水の量が目安です。
・炊きあがったごはんをしっかり返す
米粒をコーティングするでんぷん質は空気にふれると固くなり、粒のひとつひとつがしっかり立ち、握るときにつぶれずふっくら仕上がります。
そのため炊きあがったごはんを全体に空気がふれるようにしっかり返しましょう。
・少し冷ましてから軽く握る
お米が炊けたら少し冷ましてから握るようにしましょう。おにぎりを作るときのポイントは強くではなく軽く握ることです。形を整える程度で大丈夫です。中に具を入れる場合は半量のお米を手のひらに広げその上に具をまんべんなくのせます。
そうするとひと口目から具が楽しめます。具を入れたら残りのお米をのせてお好みの形に握れば完成です。
・冷めてから食べるなら通常の塩加減で
塩を入れる場合はいつ食べるかによって入れる量が変わります。温かいままで食べる場合は塩気が強く感じやすいので少し控えめがいいでしょう。反対に冷めてから食べる場合は通常の塩加減で入れるのがおすすめです。
■おにぎりとチーズにプラスワン!おすすめの組み合わせをピックアップ
おにぎりにチーズは相性が良く、実は好きという人も多いでしょう。ここではおにぎり×チーズのおすすめの組み合わせをご紹介します。定番から意外なものまでたくさんありますのでぜひ作るときの参考にしてみてください。
・おにぎり×チーズ組み合わせ1:ベーコン
洋風のアレンジになるチーズとベーコンの組み合わせ。ベーコンは細かく切って油をひかずにフライパンで炒めるとよりおいしいです。細かく切ったチーズといっしょにおにぎりにすればいつもと違った味が楽しめます。ベーコン以外にハムを入れてもおいしいですよ。
・おにぎり×チーズ組み合わせ2:塩昆布
ごはんに良く合う塩昆布。塩昆布の塩気とチーズのまろやかさが合いとてもおいしいです。チーズと塩昆布だけでもいいですが、ごま油を少し加えてもおいしいです。冷めても固くなりにくいのでお弁当にもぴったりです。
・おにぎり×チーズ組み合わせ3:鰹節
次に紹介するのはチーズと鰹節の組み合わせです。香りのいい鰹節を入れれば食欲をそそります。いっしょにめんつゆを入れるとチーズと鰹節がよりおいしくなります。チーズ好きのかたにはぜひ試していただきたい組み合わせです。
・おにぎり×チーズ組み合わせ4:大葉
風味が良く、彩りもきれいになる大葉。細かく切っておにぎりの中に入れてもいいですし、海苔の代わりにおにぎりに巻いても使えます。チーズと合わせてもとてもおいしいです。また大葉は殺菌作用もあるため夏など食品が傷みやすい時期にはぴったりです。
・おにぎり×チーズ組み合わせ5:味噌
味噌とチーズも相性抜群です。細かく切ったチーズと味噌をごはんといっしょに混ぜれば完成です。そのままでもいいですが、フライパンやトースターで焼きおにぎりにしてもおいしいです。表面がこんがり焼けて香ばしく中は味噌の風味と溶けたチーズでとてもおいしいです。
・おにぎり×チーズ組み合わせ6:枝豆
タンパク質や食物繊維、鉄分など栄養豊富な食材としても知られる枝豆。おにぎりに入れればボリュームも出て栄養満点なのでうれしいですね。お好みで塩やブラックペッパーなどを加えてもおいしいですよ。枝豆を入れれば彩りもきれいですのでお弁当などにもぴったりです。
・おにぎり×チーズ組み合わせ7:焼きおにぎり
先ほども少しふれましたが焼きおにぎりにするとまた違った風味を楽しめます。先ほど紹介した味噌や大葉、鰹節などをチーズといっしょに組み合わせてフライパンやトースターで焼けば香ばしい焼きチーズおにぎりのできあがり!
チーズも少し溶けた状態で食べられるのでおいしくてやみつき間違いなし☆お夜食にもぴったりなのでぜひお試しください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部