出典:@ kinako_710さん
Lifestyle
和室の壁紙をおしゃれにして、寛ぎの時間を自宅で過ごそう
シンプルからモダンなものまで!おすすめの壁紙をご紹介していきます。
■あなたのお部屋にあった和室の壁紙をみつけよう!
おしゃれな和室の壁紙をジャンル別にご紹介☆
・いろいろな和室のコーディネート事例
*北欧モダンなおしゃれな和室
@natsumiu.hの和室は茶色のクロスと琉球畳が素敵ですね。北欧風の照明やブラインドのカーテンが和室のお部屋にとても似合っています。和モダンのお部屋にしたいなら、モダンカラーの壁紙と琉球畳の組み合わせがおすすめ♡洗濯物を畳んだり、アイロンがけなど家事がはかどりそうなスペースですね♡家事が終わったらゴロゴロして解放感を味わえそう!
*シックな黒を基調とした現代風のモダンな和室
和室に入った瞬間、天井まで一面に黒い壁が目を惹きます!和室に黒を取り入れるとシックで大人かっこいい雰囲気になりますね☆@juuuj1118さんのお家は全体的にモノトーンのインテリアが多く、和室はリビングの一角にあります。和室とリビングのバランスが良くとれていて、とても素敵なお家です。モノトーン好きな方はぜひまねしてみてくださいね。
*ナチュラルなかわいい和室♡シンプルな色の壁紙と木製の家具
和室に子ども部屋を作った@_____kae.mさん。オフホワイトの壁紙と畳の緑色と木の温もりを感じられるインテリアがセンス良くコーディネートされています♡最近、和室をキッズスペースをするママさんたちが増えています。畳にはクッション性もあるので、フローリングよりも転んでも痛くないメリットもあります。子どもたちも帰宅したらすぐに和室に飛んでくるような、おもちゃで遊ぶのがさらに楽しくなるような空間ですね。お布団を畳の上に敷いて、そのままお昼寝スペースとしても使えます。日本文化の和室にぜひキッズスペースを取り入れてみてはいかかでしょうか。
*和室をウォールステッカーシールでにぎやかに☆
和室には木のような自然のものが雰囲気に良く合いますよね。ウォールステッカーシールといえば、フローリングのお部屋で使うイメージですが、和室にだって使えるおしゃれなウォールステッカーシールも数多くありますよ☆ウォールステッカーシールはすぐに剥がせるというメリットがあるので、例えば桜など季節に合わせたお花をジーズンごとに変えてみると良いかもしれませんね。他にも松や鶴、扇子など和室に映える柄もあるので、自分の好みの柄をぜひ探してみてくださいね。
■おすすめの和室に合う壁紙の選び方
風水にこだわるなら和室の壁に緑を取り入れてみよう
・お部屋がおしゃれになる!一般的によく使われる壁紙
自宅に和室がないのとあるのとでは風水的に家の格が全く違ってくることをご存知ですか?和室の色合いを自然の風景に近い色彩にすると運気がアップします。和室の色合い的には緑・茶色・黄色あたりが良いでしょう。山や草の色、茶色は大地、黄色は柔らかい日差しなどをイメージさせます。もう他の壁の色にしてしまっている人が観葉植物などを置いてみると良いかもしれませんね。ぜひ風水も取り入れてお部屋を考えてみて下さいね。
*人気の色のグレー
「Instagram(インスタグラム)」ではシンプル×モノトーンのインテリアが流行中。普通の白い壁からグレーにするだけでおしゃれなお部屋へと早変わりします☆ウォールステッカーシールでさらに自分好みのお部屋にして楽しんでみることもできますよ。
・おしゃれにしたいなら和室にアクセントクロスを取り入れるだけ!
*紺色の壁と横長窓の和室
『サンゲツ』の紺色の壁紙を使用しています。4.5畳のお部屋ですが、家族や友人が泊まりに来たときの寝室としても大活躍☆ゆったりリラックスして過ごしてもらえそうな空間ですね。普段は子どもたちの遊び場として使っているそうです。
*サンゲツならいろいろな壁紙が選び放題☆
壁紙といえばサンゲツというほど有名なメーカーさんです。種類豊富なので自分の好みに合う壁紙がきっとみつかるはず。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi