
出典:@ ____fizz.03さん
Lifestyle
漂白剤は掃除や洗濯におすすめ!賢く使って家事の効率を上げちゃおう
■汚れを落とすのにおすすめの漂白剤“キッチン編”
シンク掃除や食器の漂白におすすめの漂白剤を紹介します!
・食器の除菌やシンクにも使える花王のキッチン泡ハイター

キッチン用の塩素系漂白剤で食器の黄ばみやシンクのガンコな汚れ落としに使えます。使用方法はボトル記載の指示を確認し、使用後は水で30秒以上洗い流しましょう。ステンレス以外の金属には使用できません。直接さわらないよう注意して使用してくださいね。
・100円ショップでも購入できる!Seriaの台所用塩素系漂白剤キッチンブリーチ

100円ショップにもキッチン用の塩素系漂白剤が販売されています。汚れがきちんと落ち、使用感が良いという口コミも多数です。使用回数が多いものはお財布に優しい価格で発売されていると助かりますね。

@____fizz.03さんはキッチンのシンク掃除にこちらのスプレーを使用しているそうです。
・コップの茶シブや食器の黄ばみ黒ずみに!クエン酸と重曹もおすすめ

クエン酸は弱酸性で水垢汚れを落とすのに向いています。また重曹は研磨作用がありアルカリ性で油汚れを落とすのに向いています。用途に合わせてそれぞれ、水に溶かして食器を浸け置きしてスポンジでこすると汚れが落ちますよ。クエン酸も重曹もドラッグストアで購入できます。
■汚れを落とすのにおすすめの漂白剤“お風呂編”
お風呂は特に湿気が多くカビが気になりますね。そんなときに活躍するのが漂白剤です。
・塩素系のパワーでお風呂の黒カビにも使える!花王の強力カビハイター

お風呂に発生してしまったカビをしっかり除去してくれる塩素系漂白剤です。泡で出てくるスプレータイプなのでカビや汚れを狙ってピンポイントで使用しやすいですよ。使用の際はゴム手袋などで肌を守りましょう。また、他の洗剤と混ぜて使用してはいけません!浴室は十分に喚起して使用しましょうね。
・排水溝のガンコな汚れの救世主!花王の強力カビハイター排水口スッキリ

こちらは粉タイプの排水溝クリーナーです。塩素系の粉末を排水溝にまいて、水を注ぐと発泡して汚れをつつみ落とします。排水溝のガンコな汚れをブラシやスポンジでこするのは大変ですよね。こちらは30分放置して水で流すだけという簡単なステップで汚れが落ちるというのですからうれしいですね!
・洗面器やイスはグラフィコのオキシクリーンで浸け置き漂白

粉末の酸素系漂白剤であるオキシクリーンはその万能性で人気の製品ですよね。オキシ浸けはお風呂でもおすすめです!浴槽に水を張りオキシクリーンを溶かしてお風呂場のイスや洗面器を浸け置きすれば汚れもスッキリです。
■こんな汚れを落としたい!漂白剤を使った汚れの落とし方
ピンポイントで汚れを落としたい!そんなときにおすすめの漂白剤の使い方を紹介します。
・ワイシャツなどの服の黄ばみ汚れの落とし方
液体の酸素系漂白剤を直接衣類の黄ばみが気になる部分につけてから洗濯機で洗います。ひどい汚れの場合は洗剤と漂白剤を水に溶かして浸け置きをしてから洗うのがおすすめです。
・食器や調理器具の汚れの落とし方

浸け置き用のキッチンハイターを溶かした水に食器を浸け置きしてその後しっかりとすすぎます。ハイター浸け、という言葉はこのこと!食器類も浸け置きで汚れすっきり。除菌までできますよ。※目安時間は表示を守りましょう。
・カビや水垢を効果的に除去する方法
カビ部分にカビハイターをスプレーし成分が流れていかないようキッチンペーパーやラップををかぶせておくと、汚れに漂白剤をまんべんなく行き渡らせられるので効果的にカビを落とすことができますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部