出典:100均貯金箱なら、楽しくお金がためられる!コツコツ貯金をはじめよう @natume277さん
Lifestyle
貯金ができない原因は何?家計を見直して賢くお金を貯めよう
■固定費の節約をするためのアイデアを3つご紹介
固定費を減らすためには何から始めたらいいのでしょうか?
・回線の速度に心配なし!携帯を格安スマホに変える
通信費は節約できないと思っていませんか?契約プランにもよりますが、解約金を払ってでも大手キャリアから格安simに変えた方が得をする場合も。今使っているスマホが対応している格安simがあれば、スマホ本体をそのまま利用できるので、高額なスマホを購入する必要はありませんよ。格安simはお店でのサポートが受けられないデメリットもありますが、回線の速度も大手キャリアと大差ないので通話とインターネットができればいいという人は、格安simに変えることで毎月の利用料が半額以下になることも!
・現金派の人は損してるかも!光熱費はカードでまとめて支払う
光熱費の支払方法を把握していますか?毎月通帳からの引き落としにしている人は要注意!その使用料金はクレジットカードで支払いができるかもしれませんよ。もちろんクレジットカードで支払えば、そのクレジットカード会社や提携会社のポイントが貯まるので、かなりお得です!貯まったポイントで日用品が購入できたり、外食ができたりすると節約になりますよ。カード支払いが可能かどうかは契約会社によって異なるので、チェックしておきたいですね。
・保険系は定期的な見直しが必要!契約したのはいつか思い出して
20代の独身のときにすすめられた保険をそのままにしている人は結婚、出産、退職などのタイミングで保険の見直しをしておきたいですね。生活スタイルによって必要な保険は変わってくるので、パートナーとも話し合うといいでしょう。出産後は子どもの学資保険に入る人も多いですが、元本割れする学資保険よりも親の生命保険を手厚くしておく方が結果的にいいという場合も。さまざまな保険会社のプランを比較して今の生活に最適なものを選びましょう。
■毎日のちょこちょこ買いを直すためのアイデア
毎日ちょこちょこ買ってしまう癖のある人は、お店に入らないようにすることが一番大切です。そのためにはどうしたらいいのでしょうか。
・この日以外は買い物しない!買い物する日を決める
買い物をする日を事前に決めてカレンダーに印をつけてみましょう。“この日以外は買い物をしない”と決めてしまえば、無駄使いが減らせそうですね。ストレスになりすぎるのはよくないですが、ときには我慢も必要です。
・特売のものをまとめ買いでストック!食材はまとめ買いがおすすめ
買い物をする日を決めたら、その日に買うものをリストアップしておきたいですね。チラシをチェックして特売の肉や魚をチェック。買い物前には冷凍庫のスペースを空けておくことを忘れずに。大量に購入した肉や魚などはできるだけ小分けにして冷凍して。主婦の特徴として、特売だからと野菜を買い過ぎてしまい、結局腐って捨ててしまうことも。下茹でして冷凍するなど工夫して保存しましょう。
・100円でも10回で1,000円に!”これくらい”の気の緩みをなくす
レジ前に置いてある100円くらいのお菓子など、これくらいいいかと思ってついつい買ってしまう人も多いですよね。これくらいならと100円のものを10回買えば1,000円に。小さな積み重ねが大きな無駄遣いになってしまうので注意して。
■家にものが溢れているのも貯金できない原因!
貯金ができなくて悩んでいる人は家がごちゃごちゃしていませんか?家にものが溢れている人は家の管理ができていないので、お金の管理もできない傾向にあるそうです。貯金をしたいならまずは家をスッキリとさせてみませんか?
・無意識に増えていく本や雑誌は定期的な断捨離が必要
読まなくなった本や雑誌が家の中に散乱していませんか?捨てられない古い雑誌がある場合は、読みたいページだけファイリングして保存をしたり、画像データにして保存してはどうでしょうか。今後は電子書籍を購入することで本棚のスペースをスッキリできそうですね。
・長い間着ていない服…いるいらないに理由をつけてみる
断捨離するのにおすすめなのが、服などのファッションアイテムです。流行遅れのものや、痩せたらまた着るつもりの服がありませんか?持っている服を一枚ずつ見直して、これはなぜ捨てずにとってあるのか考えてみては?理由が思いつかないものは断捨離候補にしちゃいましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi