FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
2歳の“なんで攻撃”にはスマホ検索より質問返しが賢くなるコツ

Baby&Kids

2歳の“なんで攻撃”にはスマホ検索より質問返しが賢くなるコツ

子どもの珍回答は訂正するよりも「なるほどね」と言ってあげよう

お母さんの「なんでだと思う?」の質問に対して、もしも子どもが正解とは程遠い解答をしても「違うのよ、あのね…」などと訂正する必要はありません。毎回「違うよ」と言われていたら子どもは楽しくなくなってしまいます。それで考えるのを止めてしまったらとてももったいないことですね。お母さんは「なるほど!そう思うのね」と子どもの考えたことを認めてあげるといいのです。お母さんに認められると嬉しくなり、子どもは考えることに喜びを感じて頭を使う習慣が身につくはずです。

今日の1日1成長

答えられない質問をされたら、スマホ検索よりも質問返しをしよう子どもの思考力も1成長、お母さんの質問力も1成長。田中京子(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』

Baby&Kids

2025.03.11

乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]