
出典:@ru.ru_rumiさん
Lifestyle
おにぎりの具材バリエーション12!ジャンル別勝手にランキング
毎日食べても飽きない!子どもから大人まで、みんなが喜ぶようなおにぎりの具材と、レシピをご紹介します。
■ジャンル別!おにぎりの具材を勝手にランキング♡
おにぎりにつかう具材の中でも、簡単に作れるおにぎりの具材アイデアをランキング形式でまとめました。
・体にうれしい!ヘルシー系具材おにぎり
3位 とうもろこしとおかかのおにぎり

おにぎりは、季節の野菜を入れることで彩り豊かでヘルシーな1品に仕上がります。こちらは、レシピ本「主役は、ごちそうおにぎり」を出版されている大人気インスタグラマー@tmytsmさんの1皿。子どもが大好きなとうもろこしごはんは、おかかを添えることで、おかかのしょっぱさととうもろこしの甘みがやみつきのおにぎりに仕上がります。
2位 玄米とひじきの炊き込みおにぎり

@ru.ru_rumiさんは、ひじき、枝豆やにんじんなどをたっぷりと入れた玄米の炊き込みごはんを食べやすいおにぎりに。玄米で作ることで、ヘルシーさもアップします。玄米ごはんは、しっかりと味をつけて炊きこむことで、玄米や雑穀米が苦手な方もおいしく食べることができますよ。
1位 にんじんと油揚げの炊き込みおにぎり

にんじんをつかって、野菜たっぷりのおにぎりにチャレンジ。油揚げを使ったあっさりとした味つけの炊き込みごはんは、にんじんが苦手な方でも食べらることができます。みじん切りにしたにんじんと飾り切りにしたにんじん、両方を入れることでにんじんの甘みをいかしたヘルシーなおにぎりが完成しますよ。お味噌汁を添えれば栄養満点の朝食に。
・これひとつで大満足間違いなし!がっつり具材おにぎり
3位 キムチとチーズの焼きおにぎり

がっつり系おにぎりといえば焼きおにぎり。@tmytsmさんは、キムチとチーズで焼きおにぎりにアレンジ。しょうゆとみりん、ごま油で作ったたれをふりかけて魚焼きグリルで焼けば、こんがりと香ばしくおいしい焼きおにぎりに仕上がるそうですよ。
2位 チャーシューとねぎのおにぎり

手作りのチャーシューは、ねぎとゴマと煮汁を入れておいしくアレンジして。大きめにカットしたチャーシューを入れれば、食べごたえのあるチャーシューおにぎりに仕上がります。ガツンと食べたいときにおすすめのおにぎりです。手作りチャーシューはもちろん、市販のチャーシューでも作ることができますよ。
1位 ごろんとハンバーグおにぎり

ハンバーグを入れたおにぎりは、お子さんのお弁当にもおすすめのインパクトのあるおにぎりです。ソースとケチャップのシンプルな味つけが特徴のハンバーグは、ごはんに良くあうそうです。崩れないように海苔で巻けば、子どもが大喜び間違いなしのおにぎりに。洋食の味つけのおにぎりは日本人はもちろん、欧米の方にも喜んでいただけるようです。
・真似したくなる!変わり種おにぎり
3位 おくらと明太子のおにぎり

おにぎりの定番具材として人気の明太子おにぎりに、おくらをプラス!ねばねばとしたオクラは、明太子と相性抜群。明太子のプチプチとした食感とおくらのねばねばがやみつきになる組み合わせです。
2位 枝豆ベーコンチーズの焼きおにぎり

枝豆とベーコン・チーズの焼きおにぎりは、大人も大満足の創作おにぎり。魚焼きグリルやトースターでこんがりと焼き目をつけることで、枝豆、ベーコン・チーズそれぞれの風味を生かすことができます。おかずがなくても、栄養もボリュームも満点のおにぎりです。
1位 鮭と天かすと菜っ葉のおにぎり

こちらは、天かすを入れたの創作アレンジ。定番の鮭おにぎりは、天かすと菜っ葉を入れることで、いつもとはちがう味つけを楽しめます。菜っ葉がなければ、葉物野菜の漬物を混ぜるのもおすすめです。
・子どもが喜ぶ!キッズ向けのおにぎり
3位 具材のっけ塩おにぎり

定番の塩おにぎりなら、好き嫌いのあるお子さんでも喜んで食べてくれるはず。こちらは、海苔の佃煮に梅や納豆、卵などの具材をトッピングしてあります。もちろん、お子さんの好きなものをトッピングして、アレンジしてもいいですね。
2位 鶏そぼろと卵の親子おにぎり

甘辛い味の鶏そぼろは、たまごと合わせることで、優しい味つけのおにぎりに。作り置きの鶏肉そぼろの消費にもおすすめです。大きめの炒り卵がほろほろと崩れていくのが、またおいしいと評判の@tymtsmさんならではの技ありアレンジおにぎりです。
1位 鮭とクリームチーズのおにぎり

塩鮭は、マヨネーズに絡めたクリームチーズを合わせて、子どもが大喜びの味つけにアレンジ!大人にも人気の組み合わせです。こちらはおにぎりの中心にもクリームチーズが入っているそうです。
■朝の時短短縮に!おにぎりを手早く作るテクニック
おにぎりといえば、朝食で食べたりお弁当に入れることが多いですよね。おにぎりを手早く作る時短冷凍アイデアをまとめました。
・時短ワードは冷凍!冷凍可能な具材は?

おにぎりの具材は、冷凍できるものは冷凍しておくと、使う際に解凍するだけでいいのでとても便利です。代表的な具材としては、塩鮭やたらこ・明太子、そぼろなどがあります。塩鮭は焼いたあと、皮と骨を取ってほぐしてフリーザーバッグに入れておくとそのまま使うことができます。たらこや明太子は一口大にカットして冷凍しておくと便利ですよ。
・おにぎりの具材の解凍方法は?
ほかほかのごはんに混ぜ合わせるなら、塩鮭やそぼろなどは凍ったままでOKです。たらこや明太子は火を通してしまわないように、自然解凍か冷蔵庫で解凍するのがおすすめですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる