
出典:@aoooowii.mさん
Lifestyle
おにぎりフィルムのススメ!家庭でものりパリパリ♡かわいいデザイン大集合
■おすすめのおにぎりフィルムはコレ!
種類が豊富になっているおにぎりフィルム。初めて買うならどんなものを選ぶと良いのでしょうか。ここではおすすめのおにぎりフィルムをご紹介しますよ◎
・WEBショップならキャラクターものがたくさん!

今では「Amazon(アマゾン)」などのWEBショップでも売られているおにぎりフィルム。100均よりお値段は上がるものの、他では取り扱いのないキャラクターのおにぎりフィルムなど、低価格かつ枚数の多いものが販売されていますよ!
・業務用サイズのおにぎりフィルムで大量ストック!

シンプルなデザインですが、パリパリのりでおいしいおにぎりを食べたいだけなら業務用サイズがおすすめ!50枚入りやそれ以上の大量買いができるので、なかなか無くなりません。パパのお弁当用にストックしておくと良いかも◎
・季節のイベントを楽しめる♡ハロウィンデザイン

ハロウィン気分を楽しめる、ジャックオーランタンや黒猫デザインのおにぎりフィルム。季節ごとのイベントをお弁当で楽しんでもらえるのはママも気合いが入りますね♡
パーティーメニューのひとつにしても映えそう!
・おにぎりの具材を書いて好きなものを選んでもらおう!

おにぎりに入れた具材を書けるタイプのおにぎりフィルム。これなら苦手な具材を避けることもできるし、小さな子供ならひらがなを覚えるきっかけにもなりそうですね◎
具材を書くだけで「お店屋さんみたい!」と子供たちに喜んでもらえるかも。
■市販の商品だけじゃない!おにぎりフィルムは手作りできる

おにぎりフィルムは実は簡単に手作りすることができます。100均などで簡単に購入することができますが、世界にひとつのオリジナルのおにぎりフィルムを子供といっしょに制作してみてはいかがでしょうか。
・手作りおにぎりフィルム用意するもの
手作りおにぎりフィルムで準備するものはたったの3つ。それも家にあるもので簡単に作ることができます。【おにぎりフィルムの材料】
◆アルミホイル
◆マスキングテープ
◆サラダ油(アルミホイルに塗る用)
【おにぎりの材料】
◆お好きな具材で作ったおにぎり
◆のり
アルミホイルやマスキングテープもかわいいデザインのものがたくさん販売されているので、好みのデザインのものを選んでください。
マスキングテープのデザインを際立たせたいときはアルミホイルをシンプルなものに、デザインのあるアルミホイルを選んだときはシンプルなマスキングテープを使用するのがおすすめですよ。
・おにぎりフィルムの作り方は4ステップ
1.アルミホイルをおにぎりが包める大きさの長方形に切り、外側になる面の中心にマスキングテープを貼ります。最後にアルミホイルを貼りつけるので、マスキングテープは上5cmくらいは出た状態にしておいてください。
2.アルミホイルを裏返してのりをのせ、左右のアルミホイルを中心に向かって折りたたんだら、サラダ油を塗ります。サラダ油を塗ることで、ごはんがくっつくのを防ぎます。
3.アルミホイルの上半分くらいにおにぎりを置き、おにぎりの下部分のアルミホイルをおにぎりの形に沿うように包みます。
4.裏側のアルミホイルもおにぎりの形に沿うように包み、上5cm出したマスキングテープでアルミホイルを止めたら完成です。
あとは、コンビニのおにぎりのようにマスキングテープの部分を引っ張ってください。いくつか製造しておいて、ストックしておくといいかもしれませんね。
■進化し続けるおにぎりフィルムはマストアイテム

おにぎりといえば、もはやおにぎりフィルムで包むことが一般的になりつつあります。おにぎりフィルムを変えるだけで、いつもと違うおにぎりに。包み方も簡単なので、まだ使ったことのない人はぜひ試してみてください。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.23
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も
sayaco
インテリアコーディネーター×美容師という異色の資格をもつ新米ママ。ある時は空間コーディネート、ある時は花嫁のメイクなど、得意なことを活かして働いていました♡子育ても得意になりたい今日この頃。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部