出典:@ m.moka3さん
Lifestyle
キャンプにはタープを持って行こう!快適に過ごせるおすすめ特集
■キャンプで使うターブの選び方を知りたい♡
それでは、キャンプでタープを使うにはどのようなものを選べばよいでしょうか。選び方のポイントは3つ!【1. 扱いやすさをチェック】設営の難易度はもちろん、持ち運びに困らないサイズや重さかどうかを確認。オートキャンプ場ではない場合、駐車場で荷物を降ろし、テントサイトまで荷物を運ばなければいけないこともありますよ。【2. 人数に合った大きさかチェック】何人でタープを使うのか、タープの大きさを人数に合わせて選びましょう。【3. 虫よけは必要?】日よけとして考えているのか、それとも虫よけもできた方がよいのか。この点もチェック!タープの種類と選び方を紹介してきましたよ。続いてはおすすめのタープを紹介していくので、これらを踏まえたうえで自身にピッタリのタープを探してみてくださいね。
■簡単!キャンプにおすすめのワンタッチタープ3選
まずは設営が簡単なワンタッチタープのおすすめを3つ紹介します。
・カラフル派に♡コールマンのイージーキャノピー
@szktcampさんのワンタッチタープが『Coleman(コールマン)』の「EZ CANOPY(イージーキャノピー)」です。初心者でも女性でも簡単に設営できる!という口コミがいくつもありましたよ♡タープがたくさん並んでいても見つけやすい紺×ピンクの組み合わせは人気。
・シンプル派に♡キャプテンスタッグのクイックシェード
『CAPTAIN STAG®(キャプテンスタッグ)』の「クイックシェード250UV-S」30,000円(税抜)はスチールフレームなので強度があります。カラーは白と黒の2種類。シンプルで丈夫なワンタッチタープを探している方におすすめです。
・機能充実!ロゴスのQセットタープ・ストロング
『LOGOS®(ロゴス)』の「Qセットタープ・ストロングPRO 270-N」24,500円(税抜)は機能が充実しています。タープの中央にネジ式のフックを取りつければランタンを吊り下げることができるので、夜間でも快適。突風時にテントが煽られないよう、テント内の空気を逃すベンチレーション機能も。開閉可能なので閉じれば雨水の侵入も防げます。
■キャンプにおすすめのスクリーンタープ3選
続いては虫よけ機能ももつスクリーンタープのおすすめを3つ紹介します。
・コールマンのタフスクリーンタープならひとりでもスムーズ
アシスト機能つきでひとりでもスムーズに設営できるコールマンの「タフスクリーンタープ/400」48,894円(税込)。ジョイントフラップも装備しておりテントとの連結も容易にできます。アルミ合金製メインポールで強風でもびくともしない!
・スノーピークのメッシュシェルターは開放的!
メッシュパネルが多く開放的!それが『snow peak(スノーピーク)』の「メッシュシェルター」79,800円(税抜)です。6面全てがメッシュ!シェルターの中にいながら景色を楽しむことができ、寒さを感じるときにはクローズも可能。4人で使用しても十分な広さを感じることができると口コミでも高評価です。
・大空間が魅力♡モンベルのソレイユ スクリーン
『mont-bell(モンベル)』の「ソレイユ スクリーン)」73,000円(税抜)は4~6人用。壁面がほぼ垂直に立ち上がるので伸び伸びと過ごせる大空間!ポールとポール受けの色をそろえることで、迷わず設営できる工夫がされています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ