出典:photoAC
Lifestyle
クエン酸掃除で家中ピカピカ!クエン酸掃除におすすめの場所
お掃除に引っ張りだこなクエン酸!まだ掃除に使ったことがないという方にはぜひおすすめです。
■クエン酸で人と環境に優しいナチュラルクリーニングを目指そう
まずはクエン酸の基本的な情報を紹介します。
・そもそもクエン酸ってなにでできているの?
クエン酸には、食用と掃除用の2種類が存在します。クエン酸の気になる中身は、柑橘類のフルーツや梅干しに含まれる酸性の成分です。クエン酸は無色無臭でエコ洗剤としても注目を浴びています。トイレ、洗面所、浴室など水回りを中心にさまざまな場所の掃除に活躍してくれます。
・クエン酸ってどんな汚れを落としてくれるの?
クエン酸は、酸性なのでアルカリ性の汚れに効果的です!クエン酸で掃除できる汚れの種類は実はたくさんあります。水道水の拭き残しで固まった水垢、お風呂の石鹸カス汚れ、トイレの黄ばみや尿石、煙草のヤニ汚れやニオイなどを掃除するときに便利です。クエン酸には、汚れを落とすだけではなく、細菌の増殖を抑える殺菌効果もあるため、消臭や除菌もしてくれる優れものなんです。
・掃除に使うときクエン酸に必要な濃度はどのくらい?
掃除を行なうときは、汚れの強さに応じてクエン酸の濃度を調整しましょう。ただし、濃度を濃くしすぎないように注意してください。素材を傷つけてしまったり、手荒れの原因となることもあります。 【クエン酸スプレーの作り方】 クエン酸水の基本の作り方は”水200mlに小さじ1杯”です。水は腐ります。よって、使い切れなかったクエン酸スプレーも腐ってしまいます。必ず一度に使い切れる量だけを作るようにしましょう。古くなったクエン酸スプレーを使い続けると汚れが落ちにくく、雑菌が繁殖したもので掃除をしてしまってるため、逆に不衛生です。ちなみに、42℃くらいのお湯で溶かすと、より効果が高まりますよ。
・掃除用のクエン酸ってどこで買えるの?
最近では、100円ショップやドラックストアなどでクエン酸を手に入れることができるので、簡単に入手することができます。
■便利なクエン酸を使って家中をキレイに掃除する方法
掃除の場所別にクエン酸を使った掃除方法をご紹介します。
・クエン酸で簡単にポットやケトルをキレイにしよう
クエン酸を大さじ2入れたお水を沸騰させます。あとは、1~2時間放置するだけ!最後に仕上げとして、水を入れ替えて再沸騰させれば掃除完了です。カルキも気にならないくらいキレイにとれますよ。
・お風呂の水垢はクエン酸でキレイにしよう!
水道水に含まれるようなカルシウムなどは、水がなくなると白っぽい筋となります。蓄積してくると、水垢汚れとなってしまうのです。また、シャンプーの泡や石鹸が壁などに飛び散ると、カスとなって壁に付着します。放置していると空気中のホコリなどと混ざり、黒ずみや黄ばみの原因となったりもします。水垢やシャンプー、石鹸のカスはアルカリ性の汚れなので、クエン酸酸性パワーで比較的簡単に汚れを落とすことができるんです。シャワーで洗い流すだけでは、お風呂の汚れはしっかり落とせません。ひどい汚れになる前にクエン酸を使って、こまめに掃除しておきましょう。
・クエン酸パワーで鏡もみるみるキレイに!
お風呂の入浴後に鏡を濡れたままにしておくと、水垢などでお風呂の鏡が曇って見えるようなことはありませんか?浴室の鏡汚れはアルカリ性が原因と言われているので、クエン酸や市販の酸性の洗剤が向いています。市販の洗剤を使っても汚れはキレイに落とせますが、洗浄力が高い分人体に与える影響も大きい可能性があり、お肌が弱い人などは手荒れしてしまう原因にも。そこでぜひおすすめしたいのが、酸性洗剤の代わりになってくれるクエン酸というわけです。次に鏡をピカピカキレイに掃除する方法を説明していきます。まず、水にクエン酸を混ぜ合わせたクエン酸水スプレーを作ります。クエン酸水を鏡を吹きかけ、その上からラップで鏡をパックするようにしてあげます(クエン酸水を含ませたキッチンペーパーでも代用できます)。半日ほど放置したら、ラップを取ってタオルで水気を拭き取りましょう。鏡に水滴が残らなくなるまで乾拭きしたら完了です。
・月1クエン酸パックで清潔なトイレを保とう!
トイレ掃除にも活躍してくれるクエン酸。毎日家族が使用するトイレは、汚れやすいですよね。特に頑固な汚れを落としたいときは、写真のようにクエン酸スプレーをトイレットペーパーにシュッとかけて貼りつけるだけで掃除が完了します!アルカリ性の尿石と水垢に対して、クエン酸は酸性。そのため酸性とアルカリ性は混ざると中和し、汚れもいっしょに溶かして落としてくれるんです。なかなかとれない尿のシミも浮いてキレイになるのでスッキリしますよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO