出典:photoAC
Lifestyle
ドイツ各地のクリスマスマーケット案内。見どころは?【2019年版】
ドイツなどヨーロッパ各地で長い歴史を持つクリスマスマーケット。まずは基本的なことからおさらいしておきましょう!
■そもそも“クリスマスマーケット”ってどんなイベント?
クリスマスマーケットは、ドイツをはじめヨーロッパで古くから開催されてきた伝統行事です。その歴史や楽しみ方をご紹介します。
・中世から続くヨーロッパのクリスマスイベント
“クリスマスマーケット”は、ヨーロッパで古くから続くクリスマスの伝統行事。クリスマスシーズンになると、広場や大通りなどに多くの屋台が集まり、大勢の人で賑わいます。クリスマスマーケットの本場として名高いのがドイツ。大都市で開かれる大規模なものから、小さな街の小規模なものまで含めると、ドイツ全体で2,500以上のクリスマスマーケットが開かれると言われています。今ではドイツを中心に、チェコやオーストリアなどの東欧エリア、スウェーデンをはじめとする北欧エリアなど、ヨーロッパ全域で開かれています。
・ワインやホットチョコレートなどが並ぶ
クリスマスマーケットと言えば、広場や大通り、路地などに軒を連ねるたくさんの屋台の風景がおなじみ。屋台で扱っているものは、「グリューワイン」と呼ばれるホットワインや、地元グルメ、クリスマスオーナメントなどさまざまです。屋台をめぐりながら、お気に入りのクリスマス飾りを買ったり、食べ歩きを楽しんだりするのが、定番の楽しみ方。また、美しくライトアップされる屋台や街並みも見どころですよ。
・11月後半から12月後半まで続く
各地でクリスマスマーケットが開かれるのは、おおむね11月末~12月下旬。特にクリスマス前の約4週間にわたる「アドベント(待降節)」と呼ばれる時期を中心に開催されます。
■クリスマスマーケットの楽しみ方は?
ここからは、クリスマスマーケットの楽しみ方、見どころなどをご紹介します!
・楽しい屋台めぐり。ホットチョコレートやワインも!
数多くの屋台をめぐるのは、クリスマスマーケットならではの楽しみのひとつ。グリューワインやホットチョコレートなど、体を温めてくれるドリンクがたくさん並びます。
・オーナメントやモニュメントを見る楽しみも
屋台には、クリスマスの定番オーナメントが数多く並びます。また、マーケット開催中は、街全体がイルミネーションや巨大なモニュメントなどで美しく飾りつけられ、まるでおとぎの国のような華やかな光景に。クリスマスならではの街並みも、見どころのひとつです。
・お気に入りのクリスマスグッズを見つけよう
屋台には、さまざまなクリスマス飾りが並びます。スノードームや、キリストとマリアを模した人形、天使をモチーフにした置き物、金銀の刺繍がほどこされた布製品など、地域によって扱われているアイテムも変わります。屋台をはしごして、お気に入りのアイテムを見つけましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO