出典:@s.c101mhさん
Lifestyle
コーヒードリッパーはおしゃれなものを!気分も上がるおすすめ商品を紹介
今回はコーヒードリッパーについて特集します。選び方のポイントやおしゃれなデザインのものも紹介するのでチェックしてみてくださいね。
■コーヒードリッパーについて詳しく知りたい!
コーヒー好きな人にはおなじみのコーヒードリッパー。まずはコーヒードリッパーについて、改めておさらいしておきましょう。
・コーヒードリッパーってどうやって使うの?
コーヒードリッパーはコーヒーを抽出する器具のことです。紙のフィルターにコーヒーの粉を入れお湯を注いでろ過し、コーヒーを抽出します。フィルターがいらないペーパーレスで使えるドリッパーもあります。
・コーヒードリッパーを使うメリットは?
コーヒードリッパーを使うと自宅でもお店のような本格的でおいしいコーヒーを飲むことができます。機械式のコーヒーメーカーでもおいしいコーヒーができますが、ドリッパーは場所も取らず、洗うのも簡単というメリットがあります。お湯の入れ方によって味わいが変わるというのもうれしいポイント。お湯をゆっくり入れてじっくり蒸らすと味わい深くなり、ささっと注ぐとあっさりとした味わいになるなど、毎回違った味わいを楽しめます。これはハンドドリップならではのメリットですよね♡
・選ぶときのポイントを知っておこう
コーヒードリッパーはメーカーもさまざまあり、種類が豊富なので何を選んで良いのか迷ってしまいますよね。選ぶときのポイントを掴んでおきましょう。
*素材で選ぶ
ドリッパーは銅、ステンレス、陶器、プラスチックなどいろんな素材で作られています。素材によって熱伝導率が変わるので、銅やステンレスだと抽出しているときにも冷めにくいというメリットがあります。プラスチックは冷めやすいものの値段が安いものも多く、手軽に使えるので人気です。
*形状で選ぶ
ドリッパーには台形、円すいタイプがあります。円すいのものはお湯も粉も中心に集まるので、注ぐスピードやお湯の量で味が変わるという特徴があります。台形のドリッパーは一度粉が底にたまってから落ちていくので酸味が少ないコーヒーに。お湯を注ぐ速度で味が左右されにくいので、毎回安定した味わいのコーヒーが作れます。初心者は台形のものから始めてみると良いかも☆
*穴の数、大きさで選ぶ
穴の数が多いもの、大きいものほど、お湯の落ちる速度が速くなるので蒸らす時間も短縮できます。しっかりした味わいを楽しみたい人は穴の数がひとつのものや穴が小さいものを選ぶと良いですよ。内側の溝(リブ)の形状にもメーカーそれぞれのこだわりがあり、おいしいコーヒーが抽出できるよう工夫されています。いろいろなメーカーのドリッパーをそろえて味わいの違いを比べてみるのも楽しいですね。
■おしゃれなコーヒードリッパーを紹介!
コーヒードリッパーにはキッチンのインテリアにもなりそうなおしゃれなデザインのものも多くあります。ここからはデザイン性の高いドリッパーをご紹介します!
・高級感漂うガラスタイプのドリッパー
ガラスタイプはキラキラした見た目も上品。スタンドとサーバーもセットになっているものなら統一感があるので、おしゃれなインテリアになります。こちらは人気メーカー『HARIO(ハリオ)』のもの。
・ナチュラルさが魅力☆木製タイプのドリッパー
こちらは木製のあたたかみが感じられるデザインが魅力的な「安清式のコーヒードリッパー」。耐久性も精度もばっちりで丈夫なのもうれしい。ナチュラルなインテリアが好きな人におすすめです。
・お手頃価格でかわいいドリッパー
コーヒー総合機器メーカーの『カリタ』ではコーヒーに関するアイテムがたくさん。ドリッパーもいろいろなものが販売されており、プラスチック製なら1,000円以下で手に入ります。陶器製のものでも1,000円くらいなので、手頃な価格でおしゃれなものが欲しい人におすすめ!
・キャンプにも良し!富士山をモチーフにしたドリッパー
富士山の形をモチーフにしたステンレス製のドリッパー。職人がひとつひとつ丁寧に手作りしている美しい形状で、品質の高さも◎。洗うのも簡単で、扱いやすく使いやすいのもうれしいポイント。
ハンドルがついているのでハンドドリップもできますが、サーバーにセットすると注ぎやすいですよ。キャンプなどのアウトドアでも活躍しそう!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu