出典:@ botanicallounge_omiyaさん
Lifestyle
観葉植物の鉢は種類がたくさん!おしゃれな鉢のご紹介も
■観葉植物におすすめの鉢植えは?
観葉植物におすすめの鉢をいくつかご紹介します。ホームセンターや100均で買えるものから、こだわりのある鉢屋さんまでいろいろ!
・画期的な水やりシステムのレチューザ
ドイツの玩具メーカー『playmobil(プレイモービル)』から発売されている「Lechuza(レチューザ)」は底に栓があるので室内・室外両方で使用可能なプランターです。レチューザの特徴は自動灌水(かんすい)システムで、鉢が二重構造になっており、鉢の底に水をためて、底から水を吸い上げる仕組みです。初心者の方、水の管理が難しい観葉植物や出張の多い方には喜ばれています。プラスチック製でありながらつやのある塗装でスタイリッシュと人気で、小型の鉢から大型の鉢まで種類が豊富にそろっています。
・陶器のような質感のセラアート
園芸資材の『明和株式会社』から、プラスチック製でありながら陶器のような風格を持った「セラアート」のご紹介です。サイズは2.5寸から尺まで幅広くそろっています。お値段は、尺サイズ(10号)の鉢でも1,200円(税込)、カラーは白と黒の2色があります。
・風格のあるセメント鉢
『プランツショップorAge(オラージュ)』の観葉植物とセメント鉢のセットです。鉢はセメントでできていて斬新なデザインですね。画像はフランスゴムが植えてありますが、観葉植物は他にも種類がありますので、お好きな植物との組み合わせが可能です。鉢のサイズは、横幅12cmⅹ奥行12cmⅹ高さ20cmで受け皿は直径約14cmの少し小ぶりなタイプ。水やりのタイミングが分かる水分計と受け皿がセットでついていて画像のフランスゴムで6,480円(税込)です。
・エコな植木鉢のエコフォームズ
アメリカカリフォルニアの農家が発祥の『Ecoforms(エコフォームズ)』の鉢は、米のもみ殻を圧縮して作られた植木鉢。土に埋めると5年~10年で土に分解されるという環境にやさしい鉢ということで話題になっています。室外に置いておくと還元されるために、室内での使用がおすすめです。ですが、室外での使用も5年は使えるとのことで植え替えまでは十分使用できそうですね。丸と四角の形があり、サイズも2号~10号まで幅広く、カラーは全種類8色。インテリアに合わせて色を選べますね。
・植木鉢の専門店は鉢人
鉢の専門店『鉢人(はちびと)』は、通信販売限定の鉢の専門店です。鉢の専門店ですから、材質・質感・鉢の大きさそれぞれからお気に入りを見つけられます。種類が豊富なのでまよってしまいそうですが、きっとお気に入りの鉢が見つけられますよ。
・身近なところで買える植木鉢の数々
専門店の鉢をご紹介してきましたが、身近な100均やホームセンターでも買えるのでご紹介しますね。<100均>100均にもプラスチック製から陶器製まで、取りそろえがたくさんあります。
こちらは小ぶりな陶器製です。カラフルな模様のものもありますよ。こちらは『DAISO(ダイソー)』の商品です。
プラスチック製のものは9号・10号サイズの大きめの鉢の取り扱いもありますよ。こちらは200円(税抜)の10号鉢です。こちらもダイソーの商品です。
<ホームセンター>ホームセンターにも素焼きの鉢、陶器製・プラスチック製の鉢と取りそろえがあります。
こちらは素焼きの鉢です。サイズは2号~12号くらいまで取りそろえがあり、一般的なもので10号のものが1,000円前後で売られているようです。ですが有名どころの素焼きの鉢は少しお値段がはるようですよ。
陶器製はつや感があり、こちらの鉢は大きめサイズが中心で5号~10号があり、10号のものは4,000円前後で売られています。
プラスチック製のものは4号サイズのものから22号サイズぐらいまで幅広い取りそろえです。お値段も100円前後で購入できるものから、10号鉢で1,000円程のものまで豊富なラインナップです。
■鉢植えの鉢の手入れ方法も知っておこう!
植物を植え替えた後や、カビが生えたりヒビが入ったりした植木鉢はどのようにお手入れをしたらよいのでしょう。
・鉢植えの鉢を使わなくなったら?
植物を植え替えた後の使わなくなった植木鉢のお手入れ方法があります。植物が育った後の土の中には、病原菌などが付着している可能性があります。素焼きの鉢や陶器製のものは小さな隙間に菌が入り込んでいることも!きちんとお手入れをしておくことで、新しい観葉植物を迎えてあげる準備にもなりますのでお手入れ方法を確認しておきましょう。使用済みの底石も同じようにお手入れをしておくと安心です。1.ブラシなどを使いコケや土の汚れを洗い落とす2.中性洗剤と漂白剤を薄めた液に鉢を浸け込む (小さいものは30分、大きいものは1時間くらい)3.流水でしっかりとすすぐ4.しっかりと乾燥させる素焼きの鉢や陶器製のものは、乾燥が不十分だと割れる恐れがあるので、完全に乾燥させるのがポイントです。
・鉢にカビが生えたらどうする?
素焼きの鉢に特に起こりやすい問題はカビが生えることです。室内で観葉植物を育てている場合は、衛生上気持ちの良いものではありませんね。そんなときは、新しい鉢に植え替えることをおすすめします。新しい鉢に植え替えたら、カビの生えた鉢は前述のお手入れ方法できれいにしてあげることで、安心して次の観葉植物に使えますよ。
・鉢にヒビが入ったらもう使えない?
お気に入りの鉢にヒビが入ってしまうこともあるでしょう。そんなときは陶器用接着剤でひび割れを修理する方法があります。エポシキ系の接着剤で、主剤と硬化剤を混ぜて使うプロ仕様の接着剤がホームセンターで購入できます。たっぷりと接着剤を塗り込むのがコツで、外にはみ出しても大丈夫!外側にはみ出した分は、半乾きのときにぬれ雑巾で拭き取れば目立ちませんし、内側にはみ出した分は見えないところなのでそのままでもOK。気になる場合は拭き取ればいいですね。しっかりと乾かしたらまた使えます。ただし一度ヒビが入っているので、移動のときや植え替えのとき注意して持ち上げるようにしてくださいね。
■観葉植物を鉢植えで育てて楽しんでみませんか!
家の中に少しでも緑があると癒やされるものです。お気に入りの鉢を見つけて、緑あふれるおうちにしてみてはいかがでしょう。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.30
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu