
出典:@yagigigi1234 さん
Lifestyle
財布をなくしたときにするべきことは?なくさないための対策はあるの?
今回は、財布をなくしたときにやるべきことや、財布をなくさない対策法を紹介します。
■財布を無くしたらしておくべきことは何?どこに連絡したらいいの?

財布をなくしたときには何をしたらいいのでしょう?
・すぐに警察に連絡することが大切!

財布には、現金が入っているだけではなく、多くの人はクレジットカードや銀行のキャッシュカード、身分を証明するためにも必要な運転免許証や保険証を入れていますよね。クレジットカードやキャッシュカードは不正に利用されたり、身分を証明するものは悪用されたりするケースがあり、「勝手に携帯電話を契約されていた」「銀行口座を作られていた」などの報告があるようです。すぐ見つかるだろう…。などと安易に考えていると大変なトラブルに巻き込まれることも!まずはとにかく警察に「遺失届出書」を出しましょう。警察への届け出は、全国どこの警察署・交番でも大丈夫です。しかし、落としたと思われる場所の管轄に届け出た方が、落とした物が見つかりやすいようです。届けを出しておくと拾った人が警察に届けたときに連絡をくれたり、「紛失した」ことの証明に使ったりできます。また、外出先でなくしたときだけではなく、家の中でなくなった場合も、空き巣などの可能性がありますので、早急に警察に届けましょう!
・落とした場所の特定ができるならその場所に連絡

落とした場所が思い当たる場合は、その場所に問い合わせてみましょう。商業施設なら総合案内、駅なら鉄道会社、タクシーならタクシー会社になります。

また、通学路に使われている道路で朝に小学生など小さな子どもが拾った場合は警察に届けられないので学校まで持って行くケースがあるようです。紛失してから時間が経っていないときには、学校にも問い合わせてみましょう。
■財布の中に入っていたものによって対応が異なるものは?
それぞれどんな手続きがあるの?
・身分証明書は再発行依頼をかける

運転免許証をなくしたときには、まず警察に届けた後に、自分の住んでいる都道府県にある運転免許センターにて、必ず本人が行って免許証の再発行の手続きをしましょう。
・早急にクレジットカードは停止連絡をする
財布を落としてしまったときに、多くはクレジットカードが不正使用されないか不安に思う方が多いのではないでしょうか?警察と同様、早急にクレジットカード会社に連絡をして、使用停止をお願いしましょう。紛失に気がついてすぐに届けをし、落とし主に特段の落ち度がない場合、万が一不正利用されたとしても請求されることはほぼないそうです。不正利用に対する対応は、各カード会社の規約によるので異なりますが、おおむね保障制度があります。こういった保障制度を悪用する人もいるため、適用される前に調査はされるようです。その調査の際に「警察に届けが出されている」というのは大事な条件となります。また、銀行のキャッシュカードも停止の連絡をすぐに銀行に連絡をしましょう。

その他鉄道やバスで利用できるSuicaなどはチャージして利用するためカードの残高が残っていると、簡単に誰でも使うことができてしまいます。エリア内の主な駅やバス営業所に連絡をしましょう。Suicaの停止手配をしてもらえたら、停止完了となった時点でのチャージ残高は保障してもらえるので一安心です。
・保険証も紛失届けが必須!
財布に保険証が入っていた場合も紛失届が必要です。クレジットカードやキャッシュカードと違って、利用を停止することができません。そのため、保険証を悪用され、消費者金融で第三者が使用することも考えられます。このような被害を防ぐためにも早急に警察に届け出を行っておきましょう。国民健康保険証の紛失の場合は各市区町村の窓口で再発行の申請をすることができます。また、再発行手続きをして手元に新しい保険証がもらえるのは即日というケースもありますが、郵送で送られてくる場合は何日もかかることがあります。その間に病院で診察を受けた場合、一旦全額負担した後、払い戻し手続きに診察明細書と領収書が必ず必要になりますので保管しておいてください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*