
出典:@ march.jpさん
Lifestyle
帰省のお土産!選び方から金額相場の基本を押さえよう
■帰省先への手土産選び、気になる金額の相場は?

帰省先への手土産を買うときに気になるのが金額。一般的に1,000円~3,000円の範囲が相手に気を遣わせない相場と言われています。渡す相手ごとにより細かい相場を調べてみました。
・家族へのお土産は少し高めの金額設定を
家族へのお土産の相場について行ったアンケート調査によると、自分の実家への手土産金額は2365.7円、配偶者の実家は2612.6円という結果に!配偶者の実家へは少し金額を上乗せする傾向があります。また、滅多に帰省しない場合はお土産にお中元やお歳暮を兼ねることも。その場合の相場は5,000円までと考えることが傾向として多いようです。
・近所や友人には手頃な金額設定を
近所の人や友人にお土産を渡すときは相手とのつきあいの深さに応じて相場は変わります。一般的に1,500円前後が相手に気を遣わせない金額の相場です。以前相手からいただきものをした場合はその金額に応じたものを選ぶと良いでしょう。
■各地から集めた帰省先に持っていくおすすめの手土産は?

帰省先に実際何を持っていくのか迷いますね。ここでは全国各地のお土産物からそれぞれのシーンに合うものを選んでみました。
・個数があり、大人数に配ることができるお土産
個包装され、個数の多いお土産は家族の多い家庭や会社へのお土産にピッタリ!その中でもおすすめをご紹介します。
<博多通りもん>

「博多通りもん」はしろ餡をミルクが香る皮で包んだ博多を代表するおまんじゅう。個包装され、5個入りから最大40個入りまでラインナップされています。
<シュガーバターサンドの木>

「シュガーバターサンドの木」は、シュガーバターをのせて焼いたシリアル生地にホワイトショコラを挟んだ個包装の焼き菓子。持ち運びに便利な5個入から大人数向けの30個入りまでラインナップ。東京土産として有名ですが、名古屋、大阪、博多でも購入できます。
・脂肪や塩分を気にしないヘルシーなお土産もの
お土産をあげる先に糖尿病や高血圧といった持病で食事制限をしている方がいるかもしれません。そういう方向けのヘルシー志向なお土産をご紹介します。
<夏みかんかおり>

「夏みかんかおり」は、夏みかんと皮をスライスして砂糖漬けにした山口県のお菓子。日持ちがする上に脂肪分が入らないのでヘルシーです。
<タケノとおはぎ>

『タケノとおはぎ』は東京都世田谷区にあるおはぎ専門店。すべてのメニューに添加物を使わないなど食材の安心安全にこだわったおはぎを作っています。見た目もカラフルで、進化系おはぎとして人気急上昇中です。
・帰省中の食事準備を少しでも楽に!おかず系お土産
帰省中の食事の支度は受け入れ先によっては負担に感じることも。少しでも手助けできるようなおかず系お土産をご紹介します。
<崎陽軒のシウマイ>

横浜土産の定番と言えば『崎陽軒』のシウマイ。真空パックされたシウマイなら電子レンジで温めるだけで食べられます。<浅草今半の佃煮>『浅草今半』は明治28年創業の老舗。牛肉佃煮などの小分け惣菜からレトルト食品までおかずに使えるお土産がたくさん!オンラインショップを利用すれば帰省の荷物も減らせます。
・各地を代表する名産物のお土産
お土産は住んでいる地域の名産物を選びたいものですね。ここでは新たな名産物になりそうなお土産をご紹介します。
<東京かみなりや>

『東京かみなり舎』の「東京かみなりや」は、かみなりの角をイメージしたラングドシャにクリーム、ナッツとゴマの飴かけをトッピングしたお菓子。東京駅限定販売のスイーツです。<高尾ポテト>東京都八王子市の銘菓「高尾ポテト」は、八王子産さつまいもと全国から厳選したさつまいもを使用。まるで本物のさつまいものような食感で、多くの賞を受賞しています。
<京ばあむ>

宇治抹茶と京都産豆乳を使用した京都の新しいお土産。ふわふわ生地に抹茶が香ります。
・季節を感じる食材を使用したお土産
季節を感じる食材を使用したお土産は華やかさもあり、とても喜ばれます。ここでは季節限定のお土産をご紹介します。
<花のババロア havaro>

『花のババロア havaro』は、季節のエディブルフラワー(食べられる花)とフルーツを使った見た目も鮮やかなババロア専門店。春は桜とイチゴ、夏はマンゴー、秋はハロウィーンにちなんでかぼちゃとリンゴ、冬は紅白をイメージしたフランボワーズとクリームチーズなどの限定スイーツが登場します。
<銀座たまや>

「東京たまご・ごまたまご」で有名な『銀座たまや』。「ショコラマロンたまご」は2019年7月に新発売しました。同年秋には栗を使ったラングドシャサンドクッキー「くりひとひら」を季節限定発売します。
■帰省のお土産はコミュニケーションツールのひとつ
帰省のお土産選びは、送る相手のことをよく知るきっかけにもなります。大変な作業ですが、よりよい関係作りのために頑張りたいですね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.28
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari