
出典:photoAC
Lifestyle
ウッドデッキの目隠しアイデアあれこれ!DIY術や空間利用できる方法も
ウッドデッキは広さがあればテントやタープ、ベンチなどいろんなアイテムが置ける遊びの空間です。そんな素敵な空間をより楽しめるように、ウッドデッキのいろんな目隠し方法をリサーチしてみました!
■みんなが憧れるウッドデッキについてリサーチ
新築や庭のある家に多いウッドデッキ。後づけで取りつける人もいる人気のエクステリアですが、なぜこんなにも人を惹きつけるのでしょうか?
・お庭をおしゃれに演出できるウッドデッキとはどんなアイテム?
ウッドデッキとは木製のテラスのことで、一般的にはリビングの延長線上に設置することが多く、アウトドアリビングとして楽しめます。最近では木材の代わりに木目調に加工した樹脂製の板材を使用したウッドデッキも人気。木製は木のぬくもりを素足で感じることができ、夏でも表面が高温にならないので快適に過ごせるのが魅力です。樹脂製は木製よりも耐久性があり、色あせないためメンテナンスの手間がありません。夏は表面が高温になるため靴をはかないといけませんが、汚れに強くキレイな状態を保てるのが魅力です。
・DIYしてでも欲しい!ウッドデッキが人気の理由

ウッドデッキの魅力は何といっても、家に居ながらにしてアウトドア気分が味わえることでしょう。イスやテーブルを置いてオープンカフェのような雰囲気を楽しんだり、友だちを呼んでBBQをしたりと、自宅で手軽におでかけ気分を満喫♡また、リビングと同じ高さで施工するため、アウトドアリビングとして生活スペースを拡げることも可能☆洗濯物を干したり、子どものあそび場にしたりといろんなことができるようになります。お庭にこだわりがある人には、庭をおしゃれに格上げするインテリアとしても人気です。
■取りつけたウッドデッキに目隠しは必要?
念願のウッドデッキを取りつけたのも束の間、意外と周りの目が気になる…という人も多いのでは?ウッドデッキを取りつけた後に感じるモヤモヤと解決策を紹介します。
・道や隣の家に面しているから通行人やお隣さんの視線が気になる

ウッドデッキがない状態だと気づかなかった点に後から気づくことはよくあることです。ウッドデッキはリビングと同じ高さに作ることが多く、意外と他の家の人と目が合いがちに…。また最近は塀がない家が多いので、道路に面している庭だと通行人や車が気になってなかなかくつろげないこともあります。
・リラックスして過ごすために、目隠しを作ってみよう

他人の目が気になる場合は背の高いフェンスなどで目隠しをするのがおすすめ。ウッドデッキと同じ色のフェンスを使えば統一感のあるおしゃれな空間に仕上がります。後付けでDIYもできるので、一度ウッドデッキをつけてみてから取りつけても遅くはありません。また、外構業者のHPには、ウッドデッキのおしゃれな目隠しの施工例などが掲載されているので参考にしてみるのもいいかも☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部