
出典:@ kyon_gram_さん
Beauty
カバーマークのコンシーラーはカバー力抜群で超優秀!肌悩み別の使用方法も
■コンシーラーの順番はファンデの種類によって変えよう
せっかく優秀なコンシーラーでも、使い方を間違えればヨレの原因になって仕上がりもイマイチになりかねません。そこで重要なポイントとなるのが、ファンデーションの種類によってコンシーラーを塗る順番が違うということです。
・【クリームorリキッド】ファンデーションの後に◎

クリームファンデもしくはリキッドファンデを使う場合、コンシーラーはファンデの後に使うのが基本です。コントロールでカバーしたら、フェイスパウダーでフィックスしてあげましょう。
・【パウダー】ファンデの前に◎

パウダーファンデを使う場合は、ファンデーションの前にコンシーラーを使いましょう。コンシーラー部分にファンデをのせるときはスポンジをスライドして伸ばさず、トントンとやさしく叩くようにして薄くのせてフィックスさせるイメージが◎また、ファンデーションブラシを使ってパウダーをのせる方法もおすすめです。
■肌悩み別でコンシーラーを使い分けよう!

コンシーラーの使い方はワンパターンではなく、実は肌悩みによって使い方を変えることで仕上がりも変わってきます。ニキビ跡や赤みのある部分、シミやそばかすのような色素沈着した部分、血色の悪いクマなど、悩み別にコンシーラーの使い分けができるとgood!
・【ニキビ跡、赤み】少し暗めのY2が赤みを隠してくれる
ニキビ跡や赤みを隠すには、黄色系のコンシーラーが活躍してくれます。また、色浮きを防止させたいので暗めの色がおすすめ。赤みが強い場合はブルーやグリーンのコントロールカラーを仕込むと良いですよ◎
・【シミ、そばかす】Y1でナチュラルにカバー
シミやそばかすは、完璧に隠そうとせずナチュラルにカバーしながら光で飛ばすイメージがおすすめです。気になる部分はトントンと叩き込むようにのせ、境界線はぼかすように指をスライドさせます。
・【クマ】青クマにはB1、茶クマにはY1を
クマには、血行不良の青クマと色素沈着の茶クマがありますよね。青クマの場合、青みを消してくれるB1もしくはB2がおすすめです。また、茶クマはハイライト効果もあるY1を使うと良いでしょう。パール感のあるハイライトを上から重ねづけするのもおすすめですよ☆
■カバーマークの商品はどこで買える?店舗情報をGET

カバーマークの商品は全国の百貨店や「POWDER PALETTE(パウダーパレット)」で購入ができます。薬局や化粧品店などでも取り扱っていることがあるようです。興味がある方はカバーマーク公式ホームページでもチェックできるので確認してみましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ママは絶対使って!」『ネーミング』のチークで透明感も血色感も手に入れる♡【美容マニア・すずの大発見⑪】 mamagirlWEB編集部
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
スキンケアの順番は?韓国式10ステップで美肌をゲット!おすすめ韓国コスメも mamagirl WEB編集部