
出典:筆者撮影
Lifestyle
包丁のおすすめや選び方が知りたい!買い替え考え中の人は必見
大阪の堺市で作られている「堺包丁」は、和包丁や洋包丁などのいろんなタイプの包丁があります。料理好きの芸能人もよく通うお店で、その包丁に魅入る人が続出。そんな奥の深い包丁の基本的なところをおさえていきましょう。
■みんなは知ってる?包丁の種類や選び方☆

何気なく使っている包丁ですが、大きさから刃の形、用途などいろんな種類があります。いまさら聞けない包丁の種類や選び方についてご紹介しましょう。
・包丁にはどんな種類がある?
包丁の種類は専門的なものを含めると、とても種類が多いので今回は一般的な家庭で使える包丁をセレクトしました。

こちらは一般的な形の包丁で「牛刀」や「鎌形」と呼ばれる包丁です。肉や野菜を切る以外に魚を捌くことができるので、一本あると便利なので人気があります。新生活で買いそろえるならこの形の包丁があれば、とりあえず安心です☆

こちらは菜切り包丁といって野菜を切ることに特化した包丁です。白菜やキャベツなどカサのある野菜を切るときに便利で、牛刀や鎌形といっしょに買いそろえる人も多い包丁でしょう。肉や魚と包丁を分けたい場合にもおすすめ。ほかにあると便利なのがペティナイフです。ペティナイフは小ぶりな包丁のことで、野菜の飾り切りや小さな果物をカットするときに活躍します。料理の彩りを考えるならそろえておくといいでしょう。
・包丁を選ぶときの注意点
包丁の違いがよく分からないという人は形に拘らず、使用頻度に合わせて包丁を選んでみましょう。毎日使うものだから使い勝手のいいものが欲しいと思うのは当然のこと。そうなると断然“三徳包丁”がおすすめです☆肉でも野菜でもなんでもこれ一本で調理ができる三徳包丁があれば大抵の食材をカットできます。選ぶポイントは切れ味と手入れのしやすさの2点!手入れが必要ですが切れ味がいい「ハガネタイプ」と錆びにくく使いやすい「ステンレスタイプ」のどちらかを選びましょう。またよく使う食材に合わせて包丁をそろえるのもおすすめ。魚を捌く頻度が高いならで三徳包丁よりも出刃包丁が便利です!また野菜の皮むきなど小回りの利く包丁が欲しい場合はペティナイフがあるといいでしょう。
■みんなはどんなの使ってる?包丁のおすすめをチェック
ほかの人がどんな包丁を使っているかが気になる人のために、人気の高い包丁をピックアップ!今の包丁にストレスを感じている人は、これを期に切れ味のいい包丁に買い替えてみませんか?

・プチプラでもコスパよしの包丁
『ニトリ』の「セラミック三徳包丁」は1,896円(税抜)で錆びないセラミック製の包丁です。切れ味が長持ちするのでお値段以上の働きをしてくれる人気キッチンツール☆セラミック製なので食材の旨味を損なわないのもポイントです。また『CAINZ(カインズ)』の「ステンレス製穴明三徳包丁」もおすすめ!646円(税抜)でカットしたものが刃にくっつかないデザインの包丁がゲットできます☆ステンレス製でお手入れが楽なのもいいですよね。
・使い心地バツグン!ブランドものの包丁

刃から柄までが一体となっているデザインの『GLOBAL(グローバル)』の包丁は、利き手がどちらでも対応できる両刃を採用しています。包丁に名入れをすることもでき、自分だけのマイ包丁を新調するときにおすすめのブランドです。

『HENCKELS(ヘンケルス)』の包丁は柄がカラフルで、包丁を握るのがワクワクするようなデザインが魅力です。持ちやすく疲れにくいデザインの柄も主婦の間で好評で、カラーリングとデザイン両方で高い人気を誇っています。

こちらは『ZWILLING(ツヴィリング)』のスタイリッシュなデザインの包丁です。新鋼材を使用しているので刃こぼれしにくく、錆びにくいという特長があります。余計な装飾をなくし、直線美を追求したデザインが人気です。
・特定のものを切る!専門的な包丁

選び方の部分でも紹介しましたが、魚を一匹捌くことが多い場合は出刃包丁があると便利です。出刃包丁は片刃で刃に厚みがあり魚の硬い骨も切り落とせる強度があります。魚の大きさによって大小の出刃を使い分けると売り物のように魚を捌くことができるでしょう。

こちらは刺身包丁といい魚を刺身の状態に薄くカットするときに使用する包丁です。刃が薄く、包丁の中でも長さがあるのが特徴。スーパーで刺身用の柵を購入する機会が多い人は持っていたい包丁でしょう。

パン切り包丁は持っている人も多い人気の包丁です。刃が波打っているのが特徴で、パンのような柔らかい素材をカットするのに向いています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ