
出典:@ emi.handmade.emさん
Baby&Kids
スタイは簡単に手作りできる!赤ちゃんへのプレゼントを作ろう
リーズナブルで簡単にできる手作りスタイ。さっそく、デザイン別の作り方や必要な材料を見ていきましょう。
■綿が一番?手作りスタイに適した生地はコレ

スタイは、よだれなどで服が汚れるのを防ぐためにつけるアイテムで、よだれかけやビブという呼び方もします。よだれをしっかりキャッチできる吸水力が求められるほか、赤ちゃんの肌に直接ふれるため、ソフトな肌触りであることも重要なポイントになってきます。これらのポイントを押さえてくれる生地が、綿生地になります。
・優しい感触と吸水力を持つ綿生地がおすすめ
綿生地と一口に言っても、その種類は非常に多く、スタイに向いている綿生地には、ガーゼ、タオル地(パイル地)、ワッフル地などがあります。どれも優しい生地感と優れた吸水性を持っています。
・赤ちゃんに特におすすめ!ガーゼ製のスタイ
スタイに向いている綿生地の中でもおすすめなのが、ガーゼ生地。ガーゼは、赤ちゃんのデリケートな肌を守るのに最適な柔らかい生地感が特徴になります。さらにガーゼ生地は、2重ガーゼ(Wガーゼ)や4重ガーゼなど、ガーゼを2枚以上重ねた生地が販売されています。
■わかりやすい!基本タイプのスタイを作ろう

スタイは簡単に手縫いで作れます。ミシンがいらないので、気軽に作れますね。スタイの定番デザインと言えば、首の後ろに留め具がある、左右対称な形状のタイプです。
・基本タイプの材料はなにを準備すればいい?
☆生地表裏それぞれ30㎝×30cm(※型紙によります)☆留め具基本タイプの留め具には、スナップボタンが最適です。基本タイプは首の真後ろに留め具が来るため、赤ちゃんを寝かせたときに首に食い込まない点から、スナップボタンがおすすめになります。
・基本タイプの作り方をご紹介!
スタイの基本タイプの作り方はこのようになります。1.型紙に合わせて、生地を2枚裁断します。2.中表に合わせて周りを手縫いしていきます。このとき、縫いはじめと縫い終わりの間は6cmほど開けましょう。※ひっくり返さないといけないため。3.首回りのカーブが急な部分に、はさみで切れ込みを入れます。このときに縫った糸を切らないように注意!4.縫い合わせていない部分から生地を外表にひっくり返して、その部分を縫い合わせます。5.留め具をつけて完成!
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
赤ちゃんが寝てる時の暑いサイン・寒いサイン!夏や冬の快適な室温・湿度は?注意すべきことも紹介 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【自学ネタ】小5向け!10分でできる簡単な自学や先生に褒められるおすすめ自主学習 aya
Baby&Kids
「これは絶対、観なきゃ!」【映画プリキュアオールスターズF】新作公開に行ってきました♡ 井川枝美
Baby&Kids
生後1カ月の新生児のミルクが3時間もたない!理由・対処法・正しいミルクの量も解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
旅行の持ち物リスト【子連れの場合】子連れ旅行チェックリストとこどもの年齢別あると便利なアイテムまで osuzu
Baby&Kids
【抱っこ紐の収納カバー】おすすめは?代用品・手作りの仕方・人気ブランド・収納テクまで mimi