出典:@ milk868さん
Lifestyle
掃除機はコードレスがおすすめ!ささっとカンタンお掃除始めません?
■コードレス掃除機を選ぶ3つのポイント!
購入前にそれぞれの項目についてチェックしておきましょう。
・【チェック項目1】コードレス掃除機の吸引力
小回りの利く掃除機なので、狭いところもきちんとホコリを取ることができるのが魅力ともいえるコードレス掃除機。そこで重要になってくるのが吸引力です。紙パック式やサイクロン式などといった掃除機の形状によっても吸引力がことなりますので、形状のチェックも必要かもしれませんね。
・【チェック項目2】充電時間と稼働時間
コードレス掃除機は充電をしておかなければ必要なときに使用することができません。また、家全体を掃除するとなると、大体60分以上運転が持続するものがいいでしょう。充電にかかる時間と、どれだけ連続運転ができるのか、充電後の稼働時間を比較してから購入することをおすすめします。急速充電に対応している製品もあるようなので、掃除にあまり時間をかけたくないという方や、頻繁に掃除をする方にはそういった製品がぴったりなのではないでしょうか。
・【チェック項目3】掃除機自体の重さとサイズ感
コードレス掃除機は、“スティック型”、“キャニスター型”、“ハンディ型”の3つのタイプから選ぶことができるはずです。軽さを重視するなら、スティック型やハンディ型を、吸引力を重視するならモーターが大きい作りのキャニスター型をおすすめします。掃除機の重量があったとしても、自走式のものであればそれほど重さを感じることなく使用すことができるので、選択肢に入れてみるのもいいのでは?
■吸引力重視派におすすめのコードレス掃除機
『TOSHIBA(トウシバ)』の「トルネオVコードレス」は目に見えない微細なチリやホコリまでをも強力に吸引するテクノロジーが自慢の製品。コンパクトな充電スタイルも人気の理由となっています。
『dyson(ダイソン)』の「Dyson Cyclone V10 Fluffy」は同メーカー内でも吸引力に優れている製品として売り出されています。付属のツールが10点ついているのも魅力です。
■値段重視派におすすめコードレス掃除機
一人暮らしや価格が安いものを探している方におすすめなのが、『アイリスオーヤマ』「極細軽量スティッククリーナー」です。1万円代で購入できるので、コードレス掃除機を気軽に購入したいという方におすすめ。重さ約1.2kgの軽量モデルでもあります。
『TWINBIRD(ツインバード)』の「コードレススティック型クリーナー(TC-5109W)」はメーカーの小売り希望価格15,000円(税抜)。「amazon(アマゾン)」などのネット通販では10,000以下で販売されているサイトもありました。とにかく安いものを探している方におすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん