
出典:@m_marikkoさん
Lifestyle
ローズマリーの使い方9選!料理にインテリアにコスメにも
■ローズマリーを使った料理レシピ3選
ローズマリーの具体的な使い方として、おすすめのレシピを3つ紹介します。
・定番だけどとてもおいしい♡鶏肉のソテー

<材料>2人前
鶏もも肉…2枚
ローズマリー…2本
にんにく…2かけ
塩こしょう…少々
オリーブオイル…適量
<作り方>
1.ローズマリーは枝から葉を取り、にんにくは薄切りにします。
2.鶏もも肉に塩こしょう、ローズマリー、にんにくをまぶしてラップをして冷蔵庫に。味と香りがなじむまで、約30分寝かせましょう。
3.フライパンにオリーブオイルをひいて、皮目から鶏もも肉を入れて中火で焼きます。
4.鶏もも肉がきつね色に色づいて、中までしっかり火が通れば完成です。
前項で紹介したローズマリーの香りがついたオリーブオイル、ローズマリーオイルを使って焼くだけでも、同じようにソテーが作れます。時短にもなるので、ローズマリーオイルを作っておくのはおすすめですよ☆
・ローズマリーの香りが最高!鯛の包み焼き
<材料>1人前鯛の切り身…1切
ローズマリー…2本
玉ねぎ…1/4個
にんにく1/4かけ
酒…小さじ1
塩こしょう…少々
白ワイン…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
<作り方>
1.玉ねぎとにんにくを薄切りにカット。
2.鯛の切り身は酒をふりかけて時間をおいて水気を拭き取り、塩こしょうをまぶします。
3.少し大きめにカットしたアルミホイルの上に玉ねぎ、鯛、にんにく、ローズマリーの順にのせていきましょう。白ワインとオリーブオイルを回しかけてアルミホイルを閉じます。
4.トースターで約15分加熱すれば完成です。鯛に火が通っていなければ、様子を見ながら追加で加熱してください。
・パーティーでも活躍!ローズマリーのフォカッチャ

<材料> 18cm×18cmの角型
強力粉…300g
ローズマリー…1本
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ1/2
ドライイースト…小さじ1
ぬるま湯…180ml
オリーブオイル…小さじ2・大さじ2(それぞれ用意)
<作り方>
1.ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストの順に入れ、ひと肌程度のぬるま湯を加えて混ぜ合わせます。
2.粉っぽさがなくなったら、オリーブオイル小さじ2を加えてまとまりが出るまで混ぜてください。
3.生地を台に出して10~15分、表面がなめらかになるまでしっかりとこねます。
4.ラップをかけて常温で1時間ほど発酵させます。オーブンレンジや炊飯器に発酵機能がついていれば、それを使用してもOK。
5.発酵が完了したら、ガスを抜いてクッキングシートを敷いた型に入れます。型に入れた状態でラップをかけて約10分のダウンタイム。
6.フォカッチャの特徴であるボコボコとした穴を作るために、オリーブオイルを少量つけた指で全体に穴を開けていきます。
7.ローズマリーの葉を枝から外して全体にまぶして、オリーブオイル大さじ2を回しかけましょう。お好みで塩も振りかけて☆
8.220度に予熱したオーブンで、約15分焼いたら完成です。
■消臭剤にも芳香剤にもなるローズマリー
ローズマリーは、その香りを利用して、料理以外にもいろいろ使えますよ。
・ローズマリーのポプリの作り方

カットした枝を風通しの良い日陰につるし、1週間~10日程度乾燥させましょう。適度な大きさにカットして器に盛りつけて飾ると、芳香剤として使えます。香りが弱まってきたら、好みのエッセンシャルオイルを数滴足すと香りが持続しますよ。
・そのまま吊るしておしゃれに部屋の消臭を

葉や花がきれいなローズマリーは、そのまま束ねて吊るしておくだけでもおしゃれですよ。香りが良く、飾るだけで部屋の消臭効果も期待できます。
・ローズマリーのリースも素敵!

@m_marikkoさん手作りのローズマリーリースです。ローズマリーだけのシンプルなリースも素敵ですが、このように花や木の実を足すとゴージャスな印象に。クリスマスリースにもおすすめです。
■ローズマリーを美容にも使う人も
ローズマリーを使った、手作りスキンケアアイテムを愛用している人もいるんです。いくつか例を紹介します。
・ローズマリー化粧水

@maruhugさんがスキンケアに使われているのは、手作りのローズマリー化粧水です。ヨーロッパでは古くから“若返りの水”と呼ばれているそうですよ。
※天然成分のため、人によっては肌に合わない場合もあります。肌に異常が現れたら使用を中止し、医師に相談しましょう。
・ローズマリー軟膏

@amewomatsu_sakanaさんは、ローズマリーチンキとワセリンを1:1の割合で調合した軟膏(なんこう)でスキンケアされているそう。天然のグリーンがきれいですね。
※天然成分のため、人によっては肌に合わない場合もあります。肌に異常が現れたら使用を中止し、医師に相談しましょう
・ローズマリーリンス

@canae0827さんは、リンゴ酢に漬け込んで手作りしたローズマリーリンスを愛用中。お風呂あがりの髪の毛がつるんとした手ざわりになるそうですよ。
※天然成分のため、人によっては肌に合わない場合もあります。肌に異常が現れたら使用を中止し、医師に相談しましょう
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari