Lifestyle
エアコン選びなら!人気メーカーの2019年版機種をリサーチ
エアコンの選び方がいまいち分からない人も多いと思うので、今回は選び方のポイントとおすすめの人気メーカーをご紹介したいと思います。冷暖房以外の機能も充実しているのでぜひ好きなメーカーを見つけてみてくださいね。
■エアコンを選ぶときに押さえておきたい3つのポイント
エアコンを選ぶときに押さえておきたいポイントを紹介します。
・取りつける部屋の広さとエアコンの適正畳数を合わせる
エアコンを選ぶときにまず確認したいのが、取りつける部屋の広さと欲しいエアコンが使える広さが一致しているかどうか。例えば14畳の部屋に8畳用のエアコンを取りつけてしまうとなかなか部屋が温まらない、涼しくならないということが起こります。また、設定温度に到達するまでに時間がかかると、電気代がかさむ原因にも…。エアコンを選ぶときはまず使用する部屋の広さをしっかりと把握するのが重要です。
・エアコンの性能や機能で選ぶ
省エネに特化したタイプや自動お掃除機能がついているタイプ、空気清浄機能がついているタイプなど、エアコンには各メーカーで異なる性能や機能がついています。取りつけたい部屋の用途に合わせたり、ライフスタイルに合わせたりすることで、取りつけた後の快適さが変わってくるでしょう。
・使用する部屋の状態を把握する
エアコンをつける際に部屋の広さを把握するのはもちろん、使う部屋がどんな状態なのかも重要です。同じ広さでも南向きで陽がよく差し込む部屋と北向きで日中でも冷える部屋では同じエアコンでも効果が変わってきます。キッチンがある部屋の場合は、キッチンを使用していると冷えにくいため、通常の部屋の広さよりも少し大きめのエアコンを設置するのがおすすめ。また天井が高い部屋の場合は温まりにくいのでこの場合も大きめがおすすめです。
■2019年!人気のエアコンメーカーをチェック
エアコンを買いたいけど、どこのメーカーがいいのか分からない人のために人気エアコンメーカーを簡単にご紹介します。
・Panasonic
『Panasonic(パナソニック)』のエアコンは「ナノイーX」を搭載した空気清浄機能つきで、除菌や消臭も可能。美肌、美髪にも効果があるので乾燥しがちなお肌も守ってくれます。
・DAIKIN
『DAIKIN(ダイキン)』のエアコンはハイブリッド除湿とAI快適自動運転を搭載したエアコンが人気です。また、エアコンは白!という固定概念を覆した7つのバリエーションから色を選べる新商品「risora(リソラ)」も注目されています。
・三菱電機
『三菱電機』はいち早くエアコンに赤外線センサーを取りつけたメーカーです。体感温度に合わせた運転ができるので、自分で温度や風向きを変える必要がありません。また部屋の中で離れた場所にいても2カ所までなら風を送る機能があるので、リビングダイニングなどにおすすめ。
・HITACHI
『HITACHI(日立)』のエアコンは凍結洗浄を取り入れた自動お掃除機能つきのエアコンです。カビの餌食になりやすいエアコン内部を凍結洗浄でしっかりと守り、常にエアコンを清潔に保てるのが特徴。最新機種は2019年10月末に発売予定です。
・SHARP
『SHARP(シャープ)』独自の空気洗浄機能「プラズマクラスター」を搭載したエアコンは、無線LANを搭載しておりスマートフォンからの操作も可能。汚れやすいルーバーが簡単に取り外せるので常に清潔に保つことができます。
・TOSHIBA
『TOSHIBA(東芝)』のエアコンは「無風感冷房」という機能を搭載しています。冷えすぎるのを抑制し、風を感じないけど涼しいを可能にしたのが特徴。音が小さく、風が体に当たらないので寝室に向いているエアコンです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部