出典:@yuuuuumecaさん
Lifestyle
電子レンジでゆで卵を簡単に!アルミホイルやゆで卵器が使える
電子レンジと卵…なぜこの組み合わせは危険なのでしょうか。
■卵が電子レンジで爆発するのは、内側から膨張するから
電子レンジで食品を温める際には、マイクロ波を利用しています。このマイクロ波により振動させることで、内側から温めるというのが電子レンジの仕組み。内側から温められたものは、どんどん膨張していきます。そのため熱を逃がしてあげないといけません。風船を想像すると分かりやすいかも。膨らませすぎると、パンっと割れてしまいますよね。電子レンジで卵を温めると、同じように殻の内側がどんどん膨らみ、殻が内からの圧力に耐えられず破裂してしまうのです。
卵以外にも、栗や銀杏といった皮がある食べものを電子レンジで温めるときも注意が必要。皮つきソーセージも要注意です。サランラップや袋などで密閉しているものを温めるのも危険なので、少し隙間を開けるなど気をつけましょう。
■電子レンジで爆発せずにゆで卵を作る方法
電子レンジでゆで卵を安全に作る方法はふたつ。
・アルミホイルで包んでマイクロ波を弱める
家庭にあるものを使い簡単に電子レンジでゆで卵を作る方法が、アルミホイルを使うこと。アルミホイルがマイクロ波を遮断してくれるので、急激に卵が温まることを避けられるんです。その結果爆発せずにすむそう。実際の手順はとっても簡単。
【手順】
1.アルミホイルで生卵をきっちりと包む2.マグカップに1の卵を入れ、卵が隠れるまで水を注ぐ3.電子レンジで加熱する<固ゆで>600Wで約11分 <半熟>600Wで約9分各家庭の電子レンジによって仕上がりは異なるので、何度か試してぴったりの時間を見つけてくださいね。4.冷水に入れ、冷めたら完成
ちなみに水を張らずに電子レンジに入れるのは絶対にNG!水が必要な理由はふたつ。・アルミホイルがマイクロ波により発火しないため・卵を温めるためマイクロ波は、アルミホイルにより遮断されます。そのため卵を直接温めることはできないのですが、水を温めることにより鍋でゆで卵を作るのと同じ状態にすることができるんです。
・さらに手軽なのは、ゆで卵メーカーを使う方法
「アルミホイルで包む時間も手間」「アルミホイルを電子レンジで使うのは不安…」という人には、アルミホイルなしで作れるゆで卵メーカーを使うのがおすすめ。
写真のようなゆで卵を1個だけ作るものから、5個作れるものなどさまざまな形と大きさのゆで卵器が「楽天市場」や「Amazon(アマゾン)」で販売されていますよ。
使い方は簡単。ゆで卵器に水を注ぎ、卵を入れたら、電子レンジで温めるだけ。コンロで火を使う必要がないので、ゆで卵を作っている間他の用事ができますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago