出典:photoAC
Lifestyle
電子レンジの掃除方法とは?焦げやにおいを落としてスッキリ
■電子レンジ掃除におすすめの洗剤はどんなもの?
少し前までは、洗浄力の強い合成洗剤を使って掃除をすることが普通でしたが、手荒れや安全性を気にする方が増えるにつれ、クエン酸や重曹、セスキ炭酸ソーダなど、人体に害のない洗剤の人気が高まっています。
一番お手軽なのは、100円ショップでも手に入る、電子レンジ用のお掃除シートを使う方法です。重曹やセスキ炭酸ソーダなどを使う方法と比べると、少し割高にはなりますが、洗浄成分を含んだシートで拭き取るだけなのは簡単で楽!とにかく手早く掃除を済ませたい方にはおすすめです。
■クエン酸やお酢を使った電子レンジの掃除方法
クエン酸やお酢が効くのは、電子レンジの匂いや水垢汚れ。酸性のクエン酸やお酢は、アルカリ性の汚れである水垢やアンモニアの汚れを落とします。除菌・消臭効果もあるので、気になる匂いを消したいときにも頼れる存在です。<使い方>1.水およそ200mlを耐熱容器に入れ、クエン酸なら小さじ2~4杯、お酢なら50~60mlを加えます。2.それを電子レンジで2~3分温め、たっぷりと蒸気を出したら、そのまま扉を開けずに30~60分放置します。この間にクエン酸や酢を含んだ水蒸気が内部に広がり、温かさもあってよごれがはがれやすい状態になります。3.扉を開けたら、冷えたクエン酸水(または酢水)にふきんやキッチンペーパーを浸し、庫内をしっかり拭いていきます。
■重曹を使った電子レンジの掃除方法
アルカリ性の重曹は、酸性の汚れである油や焦げを中和して落としてくれます。@akko.2no3さんの電子レンジ掃除のやり方を、順を追って見てみましょう。
一見ピカピカの電子レンジですが…。
中は意外に茶色く焦げがついています。その理由は…
うっかり焦げつかせて熔岩のようになってしまったキャラメルソース!
耐熱容器に水と重曹を入れて、重曹水を作ります。
容器のまま3分間加熱して、冷めるまで15分ぐらい放置しておきましょう。そのあと、ふきんやペーパーに重曹水を浸して、庫内を拭いていきます。
こんなに焦げが取れました。
庫内はすっかり、ピカピカです!
汚れがひどい場合は、メラミンスポンジを使って焦げを落とすこともあるそうです。また、もっと頑固な焦げつきには、重曹と水を2:1の割合で混ぜた「重曹ペースト」が効果的です。汚れに重曹ペーストを塗りつけ、ラップをして30分以上放置すると汚れに重曹が浸み渡ります。あとは汚れを拭き取ると、ぴかぴかキレイになりますよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna