
出典:photoAC
Baby&Kids
イヤイヤ期はいつまで続く?だいたいの期間や対処法、先輩ママの体験談も
■イヤイヤ期は成長している証

生活する中で子どもの「イヤ!」が増えてくると、親にとってはとても大変に感じられますよね。そんなイヤイヤ期ですが、実は子どもが成長していることの証でもあるんです。子どもが言う「イヤ!」は、自我が芽生え、子どもなりに自分の意思を伝えようとしている証。やり方は未熟ですが、自分の思っていることを伝えようと子どもたちも試行錯誤している最中なのです。
■どうしてイヤイヤ期はあるの?理由は?
成長の証とはいえ、イヤイヤ期は親としては頭を抱えてしまうこともあるのでは?なぜ、イヤイヤ期があるのかみてみましょう。
・なんでも自分でやりたい

赤ちゃんから幼児へと成長していくにつれ、自分でやってみたいという気持ちが強くなるので、自分の力で挑戦しようとします。手を出されそうになったら「イヤ!」「自分でやりたかったのに」となるようです。また、挑戦しようとしてもまだまだ発達が未熟なので自分の思ったようにいかず、イヤイヤと癇癪を起こしてしまうのです。
・自分のやりたいことがうまくできない

イヤイヤが起きるのは、「やりたいことがうまくできない」という自分へのイラ立ちが原因のひとつのようです。
うまくいかないという気持ちが整理できず、泣き叫んだり、反抗をしたりします。まだうまくできなくて当然の時期なので、大人が冷静に教えてあげるといいでしょう。
・言語が未発達で、気持ちをうまく言葉にできない

言語が未発達なまま自分の気持ちを伝えようとしていることも、イヤイヤが起こる原因のひとつ。大人でも、自分の言いたいことがスムーズに伝わらないとイライラする場面がありますよね。この「思いはあるのにうまく伝わらない」という状況は、子どもにとってもストレスとなる様子。言いたいことを推測しながら、「〇〇がしたいの?」「〇〇がイヤだったの?」と寄り添ってあげられると、子どもも落ち着きを取り戻せるかもしれませんね。
■イヤイヤ期はいつから始まるもの?

本格的なイヤイヤ期が始まるのは、「魔の2歳児」とも呼ばれる2歳頃からですが、始まる時期には個人差があります。早いケースでは1歳代で始まり、次第に行動がエスカレートしていく子もいるようです。
「今までスムーズにできていたのに最近関わり方に悩むことが増えた」と感じる場合は、1歳代でもイヤイヤ期の予兆を見せているのかもしれません。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
チャイルドシート前向きはいつから?新生児の後ろ向きはいつまで? mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 mamagirl WEB編集部