出典:@ jumromさん
Lifestyle
ホットプレートがおしゃれになった!進化した機能も注目!
そして、ホットプレートにはこの頃、便利なだけでなく見た目もおしゃれな機種が登場しています!ホットプレートがおしゃれで機能的だと、テーブルに出して使いたくなりますね。そこで今回は、おしゃれなホットプレートを選ぶ際のポイントやおすすめの機種もご紹介します!さらにおしゃれな料理例もご紹介していますよ。
■おしゃれなホットプレートを購入する際のポイント
おしゃれなホットプレートを購入するなら、機能も優秀で洗いやすく、便利に使えるタイプが欲しいですよね。そこで、おしゃれホットプレートの選び方のポイントをご紹介します。
・機能面で不足はないかが大事
ホットプレートを購入して、作って楽しみたい料理がある場合は、その料理が作れる機能があるかどうかが大切な要素です。例えば、「たこ焼き用プレート」はたこ焼きだけでなく流行りのおしゃれ料理にも使える便利なプレート。それ以外にも、鉄板焼きや肉・魚を焼くときに便利な「グリルプレート」や煮込み料理もできる「深鍋プレート」など、いろいろとつけ替えて料理を楽しめる商品もあります。
・洗いやすいかは大切な要素
ホットプレートを使う料理には油を使うメニューも多く、洗いやすい方が便利ですよね。そして、洗いやすさはホットプレートを使う頻度にも関わります。そのため、天板はもちろん、本体もできるだけ簡単に掃除できたりと、洗いやすさにこだわった製品も増えています。”洗いやすい構造”は、ホットプレートを選ぶときの重要な要素です。
・コーティングがすぐ剥がれないか確認
天板のコーティングが剥がれてしまったら、本体が大丈夫でも使えなくなってしまいます。天板には表面にふっ素コーティングされたものが多く、表面をキズなどから守り、洗いやすさにもつながります。商品によってコーティングの仕方が違い、表面の強度や耐久性に違いがあるので、ホットプレートを選ぶ際は、コーティングの強さにも注目しましょう。取扱説明書以外にもSNSなどの口コミや店員さんのアドバイスが参考になりますよ。
■おしゃれで機能面も優れているホットプレートはどれ?
ホットプレートがおしゃれだと、テーブルに出すたびにうれしくて、料理を作る気持ちまで違ってきますよね。しかし、いくらおしゃれでも機能面に不満があるとやる気も失せるというもの。そこで、おしゃれなのに機能も優れたおすすめホットプレートをタイプ別にご紹介します。
・シンプルな平面プレートのみのタイプ
焼く料理をすることが多く平面プレートのみが必要な場合には、大きいプレートだったり、火力などの機能が優れていたりするホットプレートがほしいですね。<パナソニック IHデイリーホットプレート>
平面プレートに特化したタイプに仲間入りしたのが『Panasonic(パナソニック)』の「IHデイリーホットプレート」です。こちらの写真のように、新開発の”薄型ターボファン”搭載で高さ約69mmのスリム化を実現し、すっきりシンプルな外観が美しいですね。テーブルに出しておいても自然になじむデザインで「片づけなくていい」というキャッチフレーズがついています。
天板の中央に溝があり、左右で違う料理も同時にできる広々平面プレートなのですが、人気の秘密は他にもあります。この美しいプレートを取ると、下の台が2口IHコンロになり、鍋などを置いてコンロ調理ができるんです!シンプル構造なので、お手入れも楽々ですよ。
・天板が替えられる多機能なもの
ホットプレートには、天板が平面プレートだけでなく、つけ替え用のたこ焼き機やグリルがついた機種も多く、いろいろな料理が楽しめることで人気があります。天板をつけ替えられる多機能ホットプレートの中から、おしゃれさも兼ね備えたステキな商品をご紹介しましょう。<アイリスオーヤマ リコパ ミニホットプレート>
こちらの『アイリスオーヤマ』の「ricopa(リコパ)ミニホットプレート」は、金色の取っ手や調節つまみが豪華なレトロ調の配色で、おしゃれな外観と機能性を兼ね備えたおすすめ機種です。白い天板が料理をおいしく見せるだけでなく、セラミックコーティングでこびりつきにくくお手入れが簡単です。さらに遠赤外線効果により、料理が時短でできるところもおすすめポイントですよ。
平面プレートをこちらの「たこ焼きプレート」に取り替え、たこ焼きやアヒージョなども楽しめます。ricopaシリーズは全3色で、各色、電子レンジやオーブントースターなどもあるのでかわいいレトロ調でそろえることも可能ですよ。
<アイリスオーヤマ 両面ホットプレート>
こちらの写真は、アイリスオーヤマの「両面ホットプレート」を使って、色とりどりの食材でチーズフォンデュとアヒージョを楽しまれているところです。左右の面を別々に、また片方のみでも使える便利さと、折り畳んで立てると省スペース収納できるというスタイリッシュな構造で人気となっています。平面プレートに加え、「たこ焼きプレート」と食材から出る油を落としながら焼ける「ディンプルプレート」付属で、料理の幅が広がりそうです。パーティーにもぴったりですね。
<アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー>
コンパクトなホットサンドメーカーも人気がありますが、こちらの写真のアイリスオーヤマの「マルチサンドメーカー」がおすすめですよ。値段が安い割にマルチに使えて重宝すると評判で、天板が4種類も付属し、ホットサンド用以外にもワッフル、焼きドーナツ、パニーニのプレートに替えられます。パニーニプレートはグリルとしても使えて、ちょっとした焼き料理もできるのがおすすめポイント!1人暮らしの人にもお友だちとのミニパーティーにもぴったりですね。ご紹介したアイリスオーヤマのホットプレートは、「楽天市場」でもネット購入できます。
<ブルーノ コンパクトホットプレート>
こちらの写真は、大人気の『BRUNO(ブルーノ)』の「コンパクトホットプレート」です。レトロ調のシンプルデザインで、カラーも豊富にそろいます。ちょうどA4くらいのミニサイズですが、餃子がきれいに4列並んでいますね。餃子パーティーもこんなにおしゃれな雰囲気に!コンパクトホットプレートは、目安人数が1~3人。どこに置いても邪魔にならないサイズ感が好評のベストセラーです。おしゃれなデザインですが、温度調節は保温~250℃までできる本格派。スチール製の本体は熱に強く、耐久性があるのも魅力です。楕円形の「オーバルホットプレート」と4~5人用の「グランデサイズホットプレート」の全3種類から、ぴったりタイプを選べます。
・フタつきタイプが便利!
ホットプレートにはフタがついていないものもありますが、フタがある方が便利な料理、フタが無いとできない調理法もありますよね。ブルーノシリーズには同素材のフタがついていますが、別注で「グラスリッド」というガラス製のフタも購入できますよ。付属のフタより高さがあるので蒸し料理に役立ち、中が確認できて便利です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna