
出典:@ mamutan.dさん
Lifestyle
コストコラップは買って損なしの優秀アイテム!価格や使い方をレクチャー
コストコで買えるラップの種類はふたつ。値段はやや高く感じるかもしれませんが、容量が多く使い道もたくさんあるので人気です。おにぎりや食材に使うことが基本ですが、他にもいろいろな使い方ができます!
しかし、コストコラップはサイズが大きいので、専用のケースがあるのか?リメイクもできるのか?収納場所はどこがいいのか?などが、気になる所ですね。
今回は、悩めるあなたのために、コストコラップの気になるポイントや使い方を詳しく紹介していきます。
■コストコのラップの特徴について解説!
コストコのラップの種類は「カークランドシグネチャー フードラップ」(別名:ストレッチタイトフードラップ)と「グラッド ストレージフードラップ」(別名:プレスンシール)のふたつ。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
・大容量で使い勝手抜群!カークランドシグネチャー フードラップ
出典:@ tommmmmomoさん
カークランドシグネチャー フードラップは、750フィート(30cm×231m)2本入りと3,000フィート(30cm×914m)2本入りの2タイプ。強力な粘着力で無駄なくきれいにラップし、食材の新鮮さを失わずに保つことができます。金属やトレーにもひっつくので、多目的に使えますよ!
・超強力粘着で中身がこぼれない!グラッド ストレージフードラップ
出典:mamagirlLABO @ 2chococakesさん
グラッドストレージフードラップテックス技術で作られた、グラッド ストレージフードラップは、強力な粘着力が特徴のラップ。その実力は、飲み物を入れたコップの飲み口を覆うようにラップすると、逆さまにしても中身がこぼれないほど。
体によくないとされるプラスチックの原料BPA不使用なので、電子レンジでも安心して加熱できるのだとか。コストコでは、43.4m×3本入りセットが購入できますよ。
■コストコラップで人気がある2商品の値段は?
コストコの公式通販サイトで値段を確認すると、カークランドシグネチャー フードラップ 30cm × 231m は、1,588円(税込)、30cm ×914mは2,558円(税込)。グラッド ストレージフードラップは、 1,788円(税込)で販売されています(2020年3月現在)。
こちらの価格は通常配送料込なので、店頭ではもう少しお手頃価格で購入できますよ♡
■コストコのラップはレンジで溶ける!?
出典:photoAC
コストコのラップは電子レンジで使うと溶けるのでしょうか?
・カークランドシグネチャー フードラップの耐熱温度
カークランドシグネチャー フードラップは、耐熱温度が82度になります。家庭でよく購入するサランラップやクレラップの耐熱温度は、140度から160度。電子レンジ使用は溶ける可能性があり、82度以上での使用や揚げ物など温度が高い物は、溶けて食材にくっついてしまいます。
・グラッド ストレージフードラップの耐熱温度
グラッド ストレージフードラップは、耐熱温度が100度になります。BPA不使用なので加熱しても有害な物質が出にくいですが、気になる人は電子レンジで使うのを控えるといいですね。
・電子レンジでコストコラップを使うとどうなる?
もしも、コストコラップを隙間なくつけた状態で、電子レンジに入れて使用するとこのようになります。
・ラップがパンパンに膨らんで破裂してしまう。
・耐熱温度を超えるとラップが溶ける。
・食材を包んで加熱すると、ピッタリとくっついてしまい剥がすのが難しくなる。
こんな失敗をしないために、電子レンジで使うときはコストコのラップは外して温めましょう!
■コストコのラップの組み立て方は?
出典:@ tommmmmomoさん
カークランドシグネチャー フードラップを開けると、中にはラップとスライドカッターがついています。一般的なラップと違う!?と困惑した人もいるでしょう。そんなあなたのために、組み立て方をレクチャーします☆750フィート・3,000フィートタイプどちらでも使える方法ですよ!
1. ラップの箱を開け、ロール状のラップの中に入っているスライドカッターを取り出し、蓋を閉める。
2. カッター部分にスライドカッターをつける。
少し入りにくいですが、グイッとはめ込みましょう。
3. 蓋の中央にある切り取り線部分を開ける。
4. 中からラップを引き出す。
5. 使う分だけラップを引き出したら、スライドカッターでカット!
大容量なカークランドシグネチャー フードラップは、かなり重いので一般的なラップのように手に持って使うのはなかなか難しくなります。しかし、スライドカッター式にすれば、引き出してカッターでカットするだけなので、片手で簡単にラップできますよ♡
一度スライドカッターの楽さを覚えると、他のラップを使うのが億劫になっちゃうかもしれませんね。
■コストコのラップの基本の使い方
出典:mamagirlLABO @ 2chococakesさん
コストコラップは、フードラップとして売られているので基本的に食材の保存用として使うようにしてください。カークランドシグネチャー フードラップ、グラッド ストレージフードラップは粘着性が高いので、その粘着性を活かした使い方がたくさんあります。
コップに入った液体の一時的な保存や冷凍保存などにも便利ですよ。
■コストコのラップはおにぎりには使える?
コストコのラップは、ガムと同じ成分が使われています。食品にふれても大丈夫な食品用接着剤を使用しているので、おにぎりに直接ラップすることが可能です。
粘着部分は安全な成分でできているので、普通のサランラップと同じように、おにぎりを直接巻けますよ!
■コストコラップのおすすめの使い道
コストコラップは粘着力があるので、食品を保護する以外にもいろいろと使えます。ここからは、コストコラップのおすすめの使い方を紹介しましょう。
・コストコのラップをコップの蓋に
出典:mamagirlLABO @ 2chococakesさん
液体が入ったコップに、グラッド ストレージフードラップをしっかりと密着させれば、倒れても液体が漏れる心配がありません!しかも、ラップをしたままストローもさせるので、コップの練習をはじめた子どもにも使用できますよ。
蓋つきのコップを購入しなくても、コストコラップで経済的に使えるのは、うれしいですね。
・コストコのラップをおむつ処理に
出典:@ emika_maidoさん
使用済みのおむつを捨てる際に、臭いが気になったことのあるママもいるはず。実は、コストコのラップを巻くだけで、この気になる匂いがなくなるんです。外出して捨てる場所がないときにも、役立ちますよ。
気温が高い夏は特に臭いが気になりますが、コストコラップを使えばゴミ捨ての嫌な臭いが抑えられます。カークランドシグネチャー フードラップとグラッド ストレージフードラップどちらでも使えるワザです。
・コストコのラップを食品の冷凍保存に
出典:mamagirlLABO @ 2chococakesさん
グラッド ストレージフードラップでおすすめする冷凍保存方法です。お肉や魚を挟んで密閉できるコストコラップは、冷凍保存にも大活躍。食品の中央から、手でゆっくりと抑え空気を抜けば簡単に密封し真空状態に!空気にふれる部分がないので、冷凍しても霜がつかないのがいいですよ。
グラッド ストレージフードラップで真空状態にしたあと、「Ziploc®(ジップロック®)」などのフリーザーバッグに入れておけば手軽に保存できますね。
出典:@ rikaaa.5.6さん
離乳食を小分けにするときにも、便利なコストコラップ。写真のように茹でた食材を包み、ラップに名前を書いておけば、わかりやすいですね!
■コストコのラップの置き場所はどうする?
コストコのラップはサイズが大きいので、置き場所に悩む方が多いようです。キッチンスペースで使用しやすい場所に固定して使うのが、一番便利!しかし、グラッド ストレージフードラップにはスライドカッターがないので、置いて使用することが難しくなります。
グラッド ストレージフードラップは、キッチンの引き出しや棚にスペースを確保して、ラップ置き場を作りましょう。
■コストコのラップを収納できるケースはある?
出典:@ ideaco_homeさん
カークランドシグネチャー フードラップの231m巻きタイプが、ピッタリ入るケースが販売されています。『ideaco (イデアコ)』の「wrap case 750f」というラップホルダーで、底面に滑り止めがついています。
スタイリッシュな見た目なので、キッチンに置いてもインテリアの雰囲気を損ねませんよ。ケース本体価格は、11,000円(税込)です。
■コスパよくできる!コストコのラップのリメイク方法
出典:@ yu_______88さん
コストコラップのリメイクでよく見かけるのは、100均で購入できるリメイクシートを箱に直接貼って使う方法。コストコラップをオシャレインテリアに、コスパよくリメイクできますよ。
■コストコラップで食材を新鮮に保存しよう!
出典:@ mamutan.dさん
コストコラップは、真空状態にできるスグレモノ。すぐに使わない食材もコストコラップで保存すれば、新鮮な状態が保てます。まとめ買いしたときにも真空状態にしておけば、食材もおいしく調理できますよ。
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
