
Lifestyle
フローリングカーペットならDIYで安くおしゃれな部屋に
フローリング風のカーペットのことを最近では、「ウッドカーペット」ともいいます。ひと昔前までは布製のカーペットが主流でしたが、「汚れが落としにくい」、「ダニが気になって不衛生」などの理由から「フローリングカーペット」の人気が急上昇中。フローリングカーペットの選び方やおすすめ商品を紹介していきます。
床の貼り替えとなると、それなりのコストが必要になってきます。フローリングカーペットであれば、ローコストで憧れの洋室にリニューアル☆また、賃貸物件の場合、入居してすぐに敷いておけば、退去時の補修費用も気にする必要がなくなり、快適な暮らしが手に入ります。
■フローリングカーペットの敷き方のコツは?
フローリングカーペットを敷くのって難しそう…。
・フローリングカーペットを敷くときの注意点
フローリングカーペットは重たいので、指を挟んで怪我をしてしまう可能性も。敷くときはケガをしないように、長袖と軍手や手袋を着用し、必ず大人2人以上で作業するようにしてください。
・フローリングカーペットを購入する際のポイント
出典:photoAC
まず、部屋のサイズとフローリングカーペットのサイズがきちんと同じかどうか確認しましょう。フローリングカーペットを床全面に敷きこむなら、サイズはより慎重に選ぶことが重要です。商品の記載が「〇畳用」と書かれていても、畳の規格は「団地間」「本間」「江戸間」などさまざま。同じ規格でも広さが全く同じとは限らないため、必ずセンチ単位で正確に測ってから購入するのがポイントです。例えば、『ニトリ』だったら「江戸間」サイズを基準としています。メーカーによって基準サイズが違うので、自分が気になるメーカーのサイズをよく確認しておきましょう。床面に入りきらない失敗を防ぐためにお部屋のサイズよりもローリングカーペットの縦と横それぞれ1cmほど小さいサイズがおすすめです。
■畳にもフローリングカーペットは置けるの?
畳にフローリングカーペットを敷くことはもちろんできます!最近、和室にフローリングカーペットを敷いて、洋室にリメイクする人々が急増中☆ただし、湿気の多い時期などは畳にカビが生えてしまうことも…。フローリングカーペットと畳の間に「ダニシート」を敷いたり、こまめに喚起したりと対策が大切です。
*after
出典:@ usagi_homeさん
和室だったお部屋がおしゃれでかわいいお部屋に変身♡
*before
出典:@ usagi_homeさん
ちなみにこちらがリメイクする前の和室です。
■フローリングカーペットの選び方の基準は?
さまざまな種類のフローリングカーペットがあってどうやって選んだら良いかわからない…。
・敷く場所と用途よって素材で選ぶ
よく物を移動させるなら耐久性のある無垢材タイプ、ペットがいるならコルクタイプ、安さ重視ならプリントタイプなど用途によって素材で選ぶと、自分の部屋に合ったフローリングカーペットがみつかりやすいです。
・場所に合わせて色や柄を選ぶ
出典:@ yuki_mama0さん
フローリングカーペットにはさまざまなデザインや色の種類があります。自分の部屋の雰囲気に合ったフローリングカーペットを選びましょう!
・子どもがいるスペースには低ホルマリン&抗菌加工がおすすめ!
出典:@ hanala4さん
目の痛みやアトピー、頭痛、喘息などの症状を引き起こす「シックハウス」。シックハウスの原因となるホルムアルデヒドの放出量を抑えた「低ホルマリン」と「抗菌加工」のフローリングカーペットなら子どものいるご家庭でも安心です。
■フローリングカーペットのおすすめ商品は?
床をリフォームするより激安のフローリングカーペット!
・ニトリなら激安!お値段が安いプリントタイプのウッドカーペット
ニトリのウッドカーペットは、硬質塗装で仕上げのためキズがつきにくいです。フローリングカーペットを使うことで畳がいたむのを防いでくれます。畳の部屋で赤ちゃんが歩行器にのる、猫が爪とぎをするなど、赤ちゃん・猫対策として購入する方も多いようです。低ホルマリンなので、子ども部屋にも安心ですね。団地間・江戸間それぞれ3帖、4.5帖、6帖のサイズがあります。カラーは、ナチュラル・オーク・ブラウンの3色です。
・経年変化を楽しめる無垢材タイプのフローリングカーペット
出典:photoAC ※写真はイメージです
本物志向の方には無垢材タイプのウッドカーペットが1番おすすめです。木材の経年変化を楽しめ、合板のプリントタイプにはない優しい肌触りが心地良いです。また、自然のエアコンともいえる調湿作用が得られるので、夏でも快適に過ごせます。無垢材でお探しなら「DIY床材・ウッドカーペットの専門店ELEMENTS」という通販サイトで探してみると良いですよ。こちらので扱っている商品はすべて低ホルマリンタイプで人体に優しい、安心安全なウッドカーペットです。サイズは団地間・江戸間それぞれ3畳、4.5畳、6畳対応、江戸間のみ8畳まであります。
・ペットがいるおうちにおすすめ!コルクタイプ
出典:@ m_s0714さん
長く使いたいので安っぽいのは嫌!@m_s0714さんがたくさん探して行き着いた箱までおしゃれなコルクマット♡アジア工房というところで扱っている商品で「楽天市場」で購入できますよ。よくみかけるようなコルクマットのデザインとは違い、よくみるとストライプっぽくなっているのでフローリング派の人にもおすすめ!インテリアとしてもおしゃれなので全部敷きたくなりますね♡
■ フローリングカーペットで簡単にお部屋をイメージチェンジしよう!
フローリングカーペットは敷き方次第でおしゃれな部屋に♡さまざまなデザイン、素材、色の商品からお気に入りのフローリングカーペットを見つけましょう!
harubo
