
出典:カラーボックスのDIYは活用方法が無限大!マネしたくなるアイデア集@ lippity_tetoeさん
Lifestyle
カラーボックス収納術を伝授!DIYやアレンジで使いやすさ広がる
さっそくチェックしていきましょう。
■そもそもカラーボックスってどんなもの?
まずは、カラーボックスについて詳しくチェックしていきましょう。
・カラーボックスっていったいどんなもの?

カラーボックスとは組み立てが簡単な収納家具のこと。縦置きでも横置きでも使えるのがカラーボックス。ホームセンターやショッピングモールとどこでも購入でき、さまざまな収納アイディアで活用されています。最近はカラーやサイズにもバリエーションがたくさん!カラーボックスの引き出しとして使うためのインナーボックスも販売されており、収納方法も幅広くなっています。
・人気の理由はココ!カラーボックスのメリット
カラーボックスのメリットは◆リーズナブルな価格◆どこでも販売されているので手に入りやすい◆DIYしやすい◆シンプルなのでどんな場所でも使えるといった点。縦や横と用途に合わせて置き方を変えることができるため、部屋のレイアウトが変わっても使いやすいのもうれしいポイント。収納を増やしたいけどできればお安くすませたい!そんなときにカラーボックスを活用する人が多いようです。
■カラーボックス収納アレンジ&アイディア特集
おすすめのカラーボックスの収納アレンジやアイディアをまとめてご紹介します。
・子供の絵本収納にはカラーボックスがぴったり!

カラーボックスはどんどん増えてしまいがちな子供の本収納にぴったり!横置きにしてリビングに置けば、読みたいときにサッと取り出すことができます。上にはよく使うおもちゃをかわいくディスプレイするのもいいですね。ボックスも活用して、取り出しやすさを意識するといいでしょう。
・キッチンの食器棚はカラボアレンジでジャストフィット

「ちょうどいいサイズの食器棚が見つからない!」という人も少なくないよう。そんなときはカラーボックスでジャストサイズの食器棚を作成してみては?好きな高さに棚板を設置できるカラーボックスなら、さまざまなサイズの食器収納もラクラク!@miyo_344さんはボックスとボックスの間にゴミ箱がちょうど収まるサイズ設定にしています。こまごまとしたキッチン用品はカゴを使ってスッキリと!上は作業スペースとして活用することができます。
・ごちゃ見えしがちなおもちゃはカラボで専用収納を

収納するおもちゃに合わせて棚板の高さを設定すれば、デットスペースもなくすっきり収納が叶います。上の棚を低めに設置することで、収納スペースを増やすこともできますよ。カラーボックスに壁紙を貼ってインテリアになじむ雰囲気にするアレンジもおすすめ♡カラフルなものが多いおもちゃ収納用カラボなら、シンプルな壁紙のセレクトが正解です。

おもちゃを見せずに収納したいという人は、カラーボックスのベンチ収納をDIYするのも◎!@lippity_tetoeさんはカラーボックスの開口部を上に向け、その上にクッションをつけたフタでベンチ仕様にリメイクしています。おもちゃ以外の細々としたものの収納にも!リビングにも子供部屋収納後はスッキリです。
・作業スペースが欲しいならカラボで机をDIY!

机もカラーボックスでDIY!@anmomo___homeさんはパントリー内にカラーボックスで机を作り、趣味の作業スペースをDIYしています。ニトリのカラーボックスを机の脚にして、ホームセンターで購入したカフェ板を天板にしているそう。これなら簡単に作業スペースを作ることができますね。
・こだわりままごとキッチンもカラボDIYで実現!

ままごとキッチンをカラーボックスでDIYしているパパママもたくさんいるよう。@lippity_tetoeさんが作ったのは、移動式のキッチンワゴン。ままごとをしたりお店屋さんごっこをしたりと、子供も喜ぶこと間違いなし♡インテリアになじむシックなカラーにできるのも、DIYならではです。
・引き出し収納なら奥行きのある場所の収納もバッチリ

カラーボックスのサイドに取っ手、下にキャスターをつければ、引き出し収納に。クローゼットや押し入れなど、奥行きのあるスペースの収納にピッタリです。引き出さないと中身が見えないため、見た目もスッキリ♡簡単なアレンジで使い方の幅も広がります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi