出典: @aimii_houseさん
Lifestyle
テレビ録画におすすめのレコーダー・外付けと必要な容量は?
そんな心配を無くしたいという方のために、今回はテレビ録画の方法やおすすめの録画機器について詳しく調べてみました。
■テレビ本体に録画機能がついていない場合
テレビ自体に録画機能がついていないときは、どうしたらいいのでしょうか。
・録画するために必要なもの
DVDプレーヤーやブルーレイプレーヤーなど再生専用のものもありますが、録画機能の備わったブルーレイレコーダーやDVDレコーダーがおすすめです。
・DVDレコーダーやブルーレイレコーダーにはどんな特徴があるの?
DVDレコーダーやブルーレイレコーダーは、テレビに接続してレンタルや購入したDVD、ブルーレイを再生、テレビ番組を録画することが主な機能。録画したお気に入りの番組をディスクに保存することも可能です。最近の機種は録画も高画質ででき、データを保存できる容量も大きいものが増えています。生活スタイルに合わせてチョイスすると◎。<500GB>値段が安いものもあり購入しやすいので、見たらすぐ削除するという方や一人暮らしの方ならいいのですが、録りだめしてまとめてみる方などはあっという間に容量がいっぱいになってしまう可能性があります。<1~2TB>家族の人数が多い方、週末にまとめてみる方におすすめ。すぐには削除しなくても大丈夫な容量ではありますが、録画した番組を定期的に削除しておかないと容量不足になってしまうことがあるので気をつけましょう。<3TB以上>容量を気にせずたくさん録画や保存したい方におすすめ。ただ、容量も大きくなると機器本体の価格も上がるため、予算と相談しながら決めるといいでしょう。ちなみに、高画質で録画すると録画できる時間が短く、低画質だと長くなるということを覚えておくといいですね。また、チューナー数は同時に録画できる番組の数を表しています。チューナー数がいくつかあると、同時に録画できる番組数も増えるので、家族で見たい番組が違うというときなどに便利ですよ。
■テレビ本体に録画機能がついている場合
最近では録画機能付きのテレビも多くありますが、容量がいっぱいになってしまって困っているという方や、DVDレコーダーやブルーレイレコーダーを持っていない方はどうすればいいのでしょう。
・容量を増やすためには何が必要?
テレビやパソコンにつなげて使う、外付けのHDD(ハードディスクドライブ)があると録画時間が簡単に増やせます。
・外付けHDDにはどんな特徴があるの?
パソコンのデータ保存、写真やビデオカメラで撮影した動画の保存、また、テレビに接続して番組を録画するなど、大容量のデータの保存が可能。同じようにデータ保存ができ、持ち運び可能なUSBメモリもありますが、テレビ番組などの録画データは大きなファイルとなるため、容量の大きい外付けHDDの方が適しています。パソコンと同じく精密機器なので、衝撃を与えたり水をこぼしてしまったりすると、データが消えたり故障してしまう可能性があるので、取り扱いには注意が必要ですよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu