出典:無印良品の冷蔵庫に魅せられる人続出!生活に馴染む家電 @ lagom.47さん
Lifestyle
人気の冷蔵庫はどれ?買い替え時のポイントと人気メーカーもチェック
■冷蔵庫選びのポイント!他にもチェックポイントあり
冷蔵庫を選ぶ際のポイントはまだありますよ。どんどん見ていきましょう。
・使い勝手に影響!扉の開き方も忘れずチェック
冷蔵庫を設置する場所に合わせて、扉の開き方も確認しましょう。扉を右側に開くのか、左側に開くのか、冷蔵庫のどちら側に壁があるかによって使いやすさは変わってきます。冷蔵庫の右側に壁があるなら右開き、冷蔵庫の左側に壁があるなら左開きが使いやすくおすすめです。中には、両開きや観音開きの冷蔵庫も販売されています。両開きであればどちら側に壁があっても大丈夫。冷蔵庫を置く場所を気にせず済むので、引っ越しの多い方におすすめです。観音開きは扉の可動域が小さいので、ドアを大きく開けるスペースがない方でも使いやすいですよ。
・野菜室やチルド室はどこにあると使いやすい?
野菜をよく使うので野菜室が下だと不便と言う人がいる一方、冷凍庫が下だと不便と言う人もいます。生活スタイルによって使いやすさはそれぞれ。どの位置に野菜室があるか、チルド室があるか、こちらもチェックしましょう。
・もちろん大切♡冷蔵庫のデザイン
容量や設置スペースの問題などをクリアせねばならず、デザインの好みだけでは決められないのが冷蔵庫ですが、それでもデザインは大切ですよね♡冷蔵庫の色や形、扉のハンドルデザインなど細かいところも気を抜けません。
・どんどん新しくなる冷蔵庫の機能性
冷やすという冷蔵庫のメイン機能以外にも、各メーカーが注力している機能があります。例えば、『日立製作所』の“真空チルド”は真空の力で食材の鮮度と栄養素を守るという機能。『SHARP(シャープ)』の“プラズマクラスター雪下シャキット野菜室”は、プラズマクラスターで野菜室を清潔に保ち、鮮度も長持ちさせるというもの。各メーカー魅力的な機能を付加価値としてつけているので、機能重視で選んだ、という口コミも多く見られます。
■購入の参考に!2019年人気の冷蔵庫5選
それでは最後に、2019年に人気の冷蔵庫を5つご紹介します。
・日立の真空チルドで鮮度長持ち!R-S50J
日立の人気機能、真空チルドが搭載されている「R-S50J」。チルド室には小型の真空ポンプがついており、ポンプで吸引して真空環境にします。これはお肉や魚の鮮度を長持ちさせる機能です。冷凍室はまんなかタイプなので、冷凍庫をよく使う方にも人気の冷蔵庫。日立は冷蔵庫に限らず、家電の人気メーカーでもありますね。
・シャープの電動どっちもドアタイプWA/WXシリーズ
SHARPのWA/WXシリーズは扉が左右どちらにも開きます。壁の位置を気にすることなく設置できますね。そして、電動アシスト機能がついているので軽くふれるだけで扉が開き、両手がふさがっているときにとても便利!もちろん“プラズマクラスター雪下シャキット野菜室”の機能もついているので、野菜室が清潔で野菜の鮮度が長持ちします。もうひとつおすすめのポイントは冷凍室が大容量であること。まとめ買い派や作り置き派も満足の大容量ですよ。
・パナソニック のHPXタイプは省スペースなのに大容量
『Panasonic(パナソニック)』のHPXタイプは省スペースなのに大容量を実現!例えば「NR-F604HPX」は容量600Lで幅が685mmです。大容量の冷蔵庫が欲しいけれど、設置スペースの関係で大きな冷蔵庫は…と諦めていた方も候補のひとつに。野菜室と冷凍室は引き出しを全開できるタイプ。途中までしか引き出せないので奥が見にくく取り出しにくい…そんな引き出しのプチストレスを解消したワンダフルオープンを採用しています。冷蔵庫内を清潔に保つ“ナノイー”と、自動で節電する“ECONAVI”機能も搭載。
・三菱の置けるスマート大容量 WXシリーズは奥行スリム
『三菱電機』の「置けるスマート大容量 WXシリーズ」は奥行きがスリムな薄型タイプ。冷蔵庫の幅を気にしがちですが、奥行きもスリムな方がキッチンは使いやすいですよね。それも大容量を維持しながら薄型なら言うことなし。三菱独自の機能、“氷点下ステッカーD”は肉や魚を冷凍せずおいしく長く保存する機能。もちろんこの機能もついていますよ。まとめ買いしたお肉をいつも冷凍保存するけれど、毎回解凍が面倒…味も悪くなる…そんな悩みを解決!氷点下ステッカーDなら取り出してすぐに調理できるので、忙しい台所仕事にも余裕が生まれます♡
・スタイリッシュなデザインに惚れ惚れ♡無印良品の冷蔵庫
家電メーカーのさまざまな機能も気になるけれど、どうしてもデザイン重視で選びたい!そんな人におすすめなのが『無印良品』の冷蔵庫。スタイリッシュなデザインに目を引かれますが、使いやすい引き出しの配置など、使い勝手の口コミもよい商品です。こちらはステンレス鋼板を使用しているのでプロのキッチンで使われる冷蔵庫のよう。
■ポイントを押さえて満足できる冷蔵庫を見つけよう!
冷蔵庫選びのポイントと、2019年に人気の冷蔵庫をご紹介しました。各家庭に必要な大きさや搬入スペースをチェックし、失敗のない冷蔵庫選びをしてくださいね♡
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry