
出典:photoAC
Baby&Kids
新生児の肌着どんなものがおすすめ?選び方について紹介!
新生児の肌着、最近は西松屋などでも何枚かセットになっている商品があって、種類も豊富でどんなタイプを選んだらよいのか悩みますよね。また季節によっても違うだろうし、赤ちゃんの肌はデリケートなので日本製の物が良いの?など、いろいろ迷っているママも多いようです。新生児の肌着は赤ちゃんの成長にあわせて、しっかりと体を守ってあげることが重要なので、選ぶポイントを知っておくと良いですよ。
体温調節が未熟な新生児の肌着についての特徴や、どんな物を選んだら良いのか紹介していきます。
■新生児の肌着☆選び方の方法が知りたい!
新生児の肌着は種類もたくさんあって迷いますよね。そんな選び方のポイントを見ていきましょう。
・新生児の肌着☆どんな物を選んであげたら良いの?
出典:photoAC
赤ちゃんはお肌が薄くてデリケート。肌着の素材&種類は選び方にポイントがあります。
赤ちゃんは、新陳代謝が活発で汗をかきやすく、体温調節も未熟なので、衣類の素材にもこだわりたいですよね。
通気性と吸水性が良い綿100%やガーゼ、フライスの物がおすすめですよ。また縫い目が肌に当たると傷がつきやすいため、縫い目が全て表側にきている肌着を着せてあげるのが良いようです。
・肌着の種類について&ダメなタイプの肌着
出典:photoAC
肌着の種類、いろいろあって悩みますよね。基本の短肌着&長肌着も含めて、どんな形があるのか見ていきましょう。
<短肌着>
ひもで結ぶタイプの着物のような形の短肌着は、新生児から使えます。肌に優しい素材で通気性が良い物がおすすめです。年間通して使える定番の肌着です。
<長肌着とコンビ服>
足先のあたりまで長く、短肌着とあわせて着せることができる長肌着。こちらも新生児からねんね時期に着る肌着です。
長肌着に似たコンビ服は、短肌着と長肌着の中間で、足の動きが多くなってくる生後1ヵ月あたりから着せてあげたい肌着です。
<2WAYオール>
股下がスナップ式になっており、スカート、ズボン、ドレスにも変わるタイプで、新生児からよく動く時期に比較的長いスパンで活用できます。
<ロンパース>
足や股をスナップで留め、足をしっかりとカバーできる上下がつなぎ服のようなタイプ。ロンパースは生後3カ月あたりから肌着や服として着ることができる便利な服です。
<肌着でNGなものは?>
新生児の間は体温調節が未発達。通気性と吸水性が悪い合成繊維などの肌着はおすすめできません。新生児の間はお肌に優しい素材を選んで、体温管理をしっかりとしてあげたいですね。
またオムツ替えやお着替えは頻繁にすることが多いので、着替えしにくいもの、前空きでないタイプなどは、デザインが良くても大変かも。
・どんなサイズの肌着がおすすめなの?
出典:photoAC
赤ちゃんの肌着やベビー服は、成長するとともにそのときにあったサイズの物を選んであげたいですよね。サイズを選ぶ際に基準になるのが、身長、体重と赤ちゃんの月齢。例えば「70」は、身長が70センチ位が目安となります。
参考になる体重と身長にあわせたサイズ表示を見ていきましょう。
「50」身長50cm・体重3kg前後・0カ月
「60」身長60cm・体重6kg前後・3カ月
「70」身長70cm・体重9kg前後・6カ月
「80」身長80cm・体重11kg前後・12~18カ月
「90」身長90cm・体重13kg前後・24カ月
同じサイズ表示がされていても、大きめ、小さめ、スリムなどブランドによって特徴がさまざまなようですよ。赤ちゃんの体型にあったブランドを見つけて購入するのがおすすめです。もし迷った場合は、店頭で確認してみてくださいね。
・新生児の肌着は何枚くらい必要なの?
出典:photoAC
新生児の肌着は、季節にあわせて用意しておくのがおすすめです。また、急成長する時期でもあるので、たくさん用意し過ぎて合わなくなっった、使いそこねた…などがあるとショックですよね。
特に春夏は汗をかきやすいため、頻繁に着替えをしてあげることが多くなります。どれくらいを目安に考えたらいいのか、参考になる枚数を見ていきましょう。
短肌着:春夏秋冬5枚
長肌着:春夏2枚、秋冬3枚
コンビ服:春夏5枚、秋冬3枚
くらいを目安で準備しておくと安心。サイズが変わるたびに少しづつ、次の大きいサイズを買い足していくのがベストのようです。
■季節ごとにおすすめの商品を紹介
肌着を中に着させた後、季節ごとにおすすめ&合わせたい物を見ていきましょう。
・春におすすめのアイテム☆
出典:mamagirl2018春号
こちらは色のきれいなスナップつきの肌着。春から夏にかけておすすめのアイテムです。帽子もおそろいにすると、外気から頭を守って外出もできるのでとても良いですね。最近は七分丈タイプも長く着れるので人気なようですよ。
出典:カバーオールとは?赤ちゃんが簡単におしゃれに変身☆
こちらの2WAYオールは春や秋に重宝する、普段から活用できるタイプ。新生児からバッチリ使えます。ズボン、スカート、ドレスとしても使える点もうれしいですね。
・夏におすすめなのは短めアイテム
出典:@ yuu.175さん
@yuu.175さんのかわいらしいお子さんが着ているのは、ストライプの優しい色のロンパース。お腹はしっかりとカバーして足は動きやすい短めのデザインがすてき。
出典:@ yuu.175さん
前開きのスナップボタンでお着替えしやすいタイプ。爽やかな色のお洋服がとてもかわいらしいですね。
・秋におすすめなのは長い丈☆
出典:@ yuu.175さん
ニット帽と紺色のロンパースを着てかわいらしい@yuu.175さんのお子さん。丈はふくらはぎまでしっかりとした長さがあり、肌寒くなってくる時期にとってもピッタリなお洋服です。
出典:新生児におすすめのベビー服って?季節別ベビー服特集!
秋の終わりから冬にかけては気温変化が激しい時期。上に着るカバーオールやロンパースはニットなどの素材もおすすめです。
・冬におすすめのアイテムはニット素材や小物
出典:ねんね期の冬はどんな服装がベストかQ&A形式で教えます!
冬はニット帽、厚手ニットの上着、ロンパースなど、体温調節と防寒をしてくれるタイプがおすすめです。
出典:@ yuu.175さん
ふんわりしたベストは肌触りがよく防寒できるアイテム。タイツとニット帽のコーデもプラスされあたたかいコーデで、とてもかわいい@yuu.175さんのお子さんです。
■赤ちゃんの肌着☆快適なものを選んであげよう
新生児や赤ちゃんの肌着は、年間を通して、体温調節の管理をしてあげるのに大切なアイテム。季節や成長にあわせて必要なものを用意していきたいですよね。大きくなるにつれて、肌着のサイズが変わっていくのが楽しみになりますね。
manii

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん
-
Baby&Kids
母子手帳っていつもらえばいいの?使い方やおすすめケースも合わせて erimu
-
Baby&Kids
ユニクロはベビー肌着だってコスパ最強!季節に合わせたおすすめアイテムも メロン
-
Baby&Kids
ロンパースはいつまで着せていいの?メリットや時期別おすすめタイプ紹介 erimu
-
Lifestyle
「お馴染みの【お花紙】で作れる可愛いモノ♪」 pachi pachi pachi
-
Lifestyle
“手作り”って言ったら自慢できちゃうペーパーファン pachi pachi pachi