
Baby&Kids
怒ったら物を投げる2歳児には、まずはイライラを認めてあげよう
投げなかった日は認めてあげよう。根気よく接していればやがて落ち着く
時々物を投げずに感情が収まることがあるでしょう。そんな時は「おもちゃを投げなかったね」と伝えてください。物を投げないことで自分を認めてもらえたと感じると、投げる回数は少しずつ減ってきます。「投げるなんてダメな子ね」と叱ると“あなたはダメ”と否定されているように感じ余計に癇癪を起こします。この時期の子どもと関わるのは根気が必要ですが、子どもの感情にお母さんが共感し認めてあげると、感情の高ぶりはやがて落ち着いてくるでしょう。
今日の1日1成長
怒ったら物を投げる子には、イライラを受け止めお母さんの気持ちを伝えよう子どもの表現力も1成長、お母さんの受容力も1成長。ふじたみやこ(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.10.21
赤ちゃんの頭皮の乾燥対策!ローションやワセリンなどおすすめの保湿方法とは
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
【里帰り出産】はいつから帰る?帰省の時期と事前準備を解説 shipi
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんが言葉をしゃべるのはいつから?月齢別の目安や言葉を促すためにできること akari
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部