
出典:ベッドカバーはインテリアの「隠す」と「おしゃれ」を叶える優秀アイテム! @ sh.atyouさん
Lifestyle
ベッドのおすすめまとめ!ニトリやシモンズなど周辺用具もチェック
ではさっそく見ていきましょう。
■大物家具!ベッド選びのポイント
一度買ったらなかなか買い替えることのないベッド。失敗しないための選び方のポイントとはどんなことがあるのでしょうか?
・ベッドの選び方を徹底チェック!

ひとくちにベッドといってもサイズはさまざま。シングルサイズのベッドは横幅が約100cmなのに対してキングサイズのベッドの横幅は約180cm。ベッド選びの基本はサイズ選びからはじまります。体格の良い人はシングルサイズだと少し窮屈に感じてしまうかもしれません。ゆったりとベッドでくつろぎたいならセミダブルやダブルサイズのベッドでも◎新婚夫婦でベッド選びをする際もサイズに迷うのではないでしょうか。2人で使うならワイドダブルやクイーンサイズでもかなりくつろげますよ♡ほかに気をつけるべきポイントは寝室にベッドを置いたときに通路の確保がしっかりできるかどうか。シーツのセットやベッド下の収納がある場合、開閉にストレスを感じないよう、体格だけでなく、部屋に見合ったサイズ選びも重要なのです。▼ベッドの選び方についてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッドの選び方徹底ガイド!フレームやマットレスのチェック項目コチラをチェック
■テーマ別!おすすめベッドをご紹介!
ここでは、テーマ別におすすめのベッドをご紹介します。
・高級感のあるベッドフレームといえばシモンズ

『SIMMONS(シモンズ)』のベッドフレームは高品質で高級感を演出できるのが特徴です。ホテルなどでもシモンズのベッドを導入していることが多いほど、商品の信頼性が高いのが魅力♡▼おすすめのベッドフレームについてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッドフレームはどれがおすすめ?失敗しない選び方とは!コチラをチェック
・安い!安心!安全!なのはニトリ

”お、ねだん以上~ニトリ”のフレーズでおなじみの『ニトリ』。そんなニトリにも多くのベッドフレームが展開されています。今回おすすめするのは、収納付きベッド。ナチュラルな木目調のデザインで、どんな部屋にも合いそうですね。ほかにも、収納付き畳ベッドやコンセント付きベッド、温かみのあるすのこベッドなど、豊富な種類があるのがうれしいポイント。▼おすすめのベッドフレームについてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッドフレームはどれがおすすめ?失敗しない選び方とは!コチラをチェック
・大人用のベッドだけじゃない!イケアはキッズ用ベッドも人気

豊富なデザイン、おしゃれな家具が多い人気家具ブランド『IKEA(イケア)』。イケアは大人用のベッドはもちろん、キッズ用ベッドも多くのママから人気を得ているんです。イケアのキッズベッドは、成長に合わせてサイズ調整ができるものや、天然素材である無垢材を使用して作られたベッド、小スペースに便利なロフトベッドなど種類もさまざまです。
・ソファーとしてもベッドとしても使えてコスパ◎

一人暮らしの人から特に人気なのがソファーベッド。普段はソファーとして使え、寝るときはスライドさせるだけでベッドに早変わり!見た目もしゃれなものばかりなのでおすすめです。▼イケアのおすすめベッドについてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッドは種類が豊富なIKEAがおすすめ!小物もそろって大満足コチラをチェック
・キャスター付きの台車に乗せておけば取り出しラクラク

ベッド下の収納術のおすすめとしてはキャスター付きの台車に乗せておくこと。そうすることである程度重さのあるものを収納していても出し入れラクチンです☆@tanasato_homeさんは『無印良品』のバスケットをDIYした台車に乗せているそうです。▼ベッド下収納ついてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッド下収納でスッキリ部屋が片づく!収納方法やおすすめアイテムを紹介コチラをチェック
・透明ケースに入れておけばどこになにを入れたかが一目でわかる!

@bminb26さんはニトリの収納ケースを使っています。ケースが透明だと中身が見えて、どこになにを片付けたかがわかるので探す手間が省けますね。両面開きのフタが収納のしやすさをグンとアップさせます。▼ベッド下収納ついてはこちらの記事も合わせてチェック▼ベッド下収納でスッキリ部屋が片づく!収納方法やおすすめアイテムを紹介コチラをチェック
・和室にベッドを置くなら脚付きマットレスがおすすめ

ベッドは洋室に置くイメージが強いかと思いますが、和室にも置いていいんです。しかし、和室に置く際はベッドによるへこみやカビなどの発生に注意をしなければなりません。そこでおすすめなのが脚付きマットレス。ベッドフレームにマットレスを置いてベッドにするより圧迫感も少なく、和室にも合い、スッキリとした部屋を叶えられるでしょう。脚の下には畳がへこまないように防止アイテムを活用すると◎▼和室に置くベッドついてはこちらの記事も合わせてチェック▼和室にベッドを置いてリラックスできるお部屋にしよう!コチラをチェック
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり