
出典:@ thimsuke さん
Baby&Kids
おせち離乳食でお正月を迎えよう!段階別に紹介☆
■【ごっくん期】見ていて楽しくなるカラフルなおせち離乳食
まずはごっくん期のおせち離乳食を見てみましょう。
・ペースト状の食材で干支を描いたら雰囲気アップ☆

こちらは@r_mog.igさんが作ったおせち離乳食です。2018年なので干支は犬。鯛の白とシラスのグレーでかわいい犬を描いていますね。後ろに見えるメニュー表がとってもステキ☆鏡餅や松を飾りつけてしっかりとお正月気分を味わえちゃいます。
・お皿の色や形を変えるだけでもまた違った雰囲気を味わえる

こちらも@r_mog.igさんの作られたおせち離乳食です。先ほど紹介したおせち離乳食と比べて雰囲気がガラッと変わったなと感じましたが、それはお皿やおぼんなど、食器が違うから。なにに盛りつけるかでこんなに雰囲気を変えることができるんです。左奥に見えるだるまの赤はパプリカで演出したそう♡白いお皿に鮮やかな赤が映えてますね。左手前の3色団子もナイスアイデア!どろどろのペースト状のものでは作れない立体感を上手に再現しています。
■【モグモグ期】食べられる食材が増えてきたこの時期はよりおせちっぽさを
モグモグ期になると食べられる食材が増えます。よりおせちっぽさを演出できるでしょう。
・え?和菓子?と目を疑うのは芋類で作ったマッシュポテト

こちらは@thimsukeさんの作ったおせち離乳食です。柚子の皮が器となっており、より本格さが増します。しらすを使って田作り風に、マッシュポテトできんとん風にとアイデアの引き出しが多いですね。
・3色のてまりおにぎりがかわらしい&食べやすそうなおせちプレート

こちらは@s_t.0104xさんが作られたおせち離乳食です。野菜パウダーを使って作られた3色のてまりおにぎりがとてもかわいらしいですね。つかみ食べ真っ盛りな子どもにはうれしい工夫です。にんじんねじり梅は、茹でたにんじんを星型で型取り、角を取って立体感を演出したそう。おうちにある使える調理器具はしっかり使って少しでも時短へと繋げています。
・まだおもちは食べられない…そんなときには軟飯でお雑煮

こちらは@fu_mogさんが作られたお雑煮風離乳食です。おもちが食べられない離乳食期は軟飯をおもちに見立ててお雑煮風を作ってあげましょう。軟飯を丸めてお椀に入れ、花形のにんじん、いちょう切りした大根、お麩を盛りつけます。だし汁を回しかければできあがり。仕上げに小松菜の葉の部分を細かくちぎって散らせば彩りきれいなお雑煮が完成しますよ。
■離乳食期でもおせちプレートは作れる!子どもといっしょにおせちを囲もう
離乳食段階によって作れるおせちプレートは異なりますが、少しの手間、工夫であっという間に子どもも喜ぶおせち離乳食が完成します。今年のお正月はぜひ、おせち離乳食を作ってみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.09.29
マザーズバッグの中身を調査!年齢別に見る必需品や荷物を減らすコツも伝授
mamagirl WEB編集部
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり