FacebookInstagramYouTube
シャンプーの詰め替えにもう悩まない!そのまま使える便利グッズ

出典:シャンプーボトルで浴室をおしゃれに!おすすめデザイン6選 @ michu4michuさん

Lifestyle

シャンプーの詰め替えにもう悩まない!そのまま使える便利グッズ

寒くなってくるとお風呂でゆったりリラックスしたいですよね。バスルームがおしゃれだと、居心地もいいです。最近ではシャンプーやコンディショナーなどを、自分の好きな容器に詰め替えて、ホテルのアメニティのように使う人も増えてきています。詰め替え用のボトルもいろんな種類が出ていますので、素敵なバスルームをコーディネートできます。

でも、この詰め替え作業が、単純に見えて面倒なんですよね。ボトルにシャンプーを注ぐと、こぼれてしまったり、容器に全部入らなかったり。大丈夫です!詰め替え作業に苦労をしている人に、もっと快適に詰め替えができる便利アイテムを紹介します。

■ボトルに注ぐだけじゃない!シャンプーの詰め替え方法を紹介

出典:photoAC

最近ドラッグストアでシャンプーを買うと、パウチに入っている詰め替え用のシャンプーが主流になってきていますよね。通常であれば、同じシャンプーのボトルや、他で購入した詰め替え容器の中にシャンプーを注ぎ入れます。でも、詰め替え作業は注ぎ入れるものだけではないんです。最近のおすすめは、詰め替えパックをそのまま使う方法です。ボトルに注ぐより簡単で、とっても便利です。

・斬新!ポンプを使って詰め替えパックをそのまま活用

出典:photoAC

詰め替えパックをそのまま使う方法として、パックにポンプをさす方法です。これまでありそうでなかったアイデアではないでしょうか。ポンプをさしたパックを、フックで吊るし、タオルハンガーにかけるだけです。ボトルを使わず、シャンプーの詰め替えをそのまま吊るすことで、ボトルの底がヌメヌメすることもないので衛生的です。

・詰め替えパックをそのままインできるボトルを使用

出典:シャンプー詰め替えボトル、使いやすいのはどれ?おすすめは?@ ha_no.am15さん

他にも詰め替えパックをそのまま使う方法に、シャンプーなどの袋をそのまま詰め替えボトルに入れちゃうやり方です。これまでの注ぐタイプと比べると、手間いらずなのがうれしいですね。ボトルタイプなら、100均などでも手に入るの気軽にはじめることができるのもメリットです。

■コスト削減ができちゃう「直接ポンプをさす」タイプの魅力

出典:photoAC

シャンプーの詰め替えパックをそのまま使うタイプのいいところは、1回にポンプから出てくる量が決められているので、シャンプーを出し過ぎる心配がありません。しかも、パックを逆さ方向に吊るすので、最後の方になってもシャンプーを集めやすくしっかり使いきりができます。ボトルタイプであると、下から上へシャンプーを押し上げるため、最後までしっかり使い切るのに苦戦します。その点で、直接袋にポンプをさすタイプは経済的です。おすすめの商品はこちら。

・詰め替えそのまま (ワンセット ホワイト)

「詰め替えそのまま(ワンセットホワイト)」は、ポンプとフックの両方がセットになっている商品。使い方は、ポンプを取りつけた対角線上にフックを取りつけ、浴室のタオルラックなどに吊るすだけです。「Amazon(アマゾン)」や「楽天市場」といったネット通販だけでなく、「LOFT(ロフト)」の店舗でも購入可能ですよ。参考価格:¥1,848(税込)

・詰め替えそのまま PP-1

出典:photoAC

ポンプ部分のみの購入も可能です。フックは自分のものを使いたいという人には、ポンプ単体で手に入れることができるのはうれしいポイントです。参考価格:¥1,078(税込)

・これエエやん 詰め替えそのままミニ ホルダーとポンプセット

小さめの詰め替えパックにも対応できるミニサイズもあります。機能や使い方は他のものと同じです。参考価格:¥1,820(税込)

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】
  • 【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいい?!【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいい?!
  • 「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】「子どもがワクワクしちゃう」磯遊びができる大分県の離島・黒島って?!【九州ママ通信vol.14】

Ranking
[ 人気記事 ]