FacebookInstagramYouTube
【洗面所の収納アイデア】100均商品で使いやすく!おしゃれに見せるコツも

出典:@ mn.mk.22さん

Lifestyle

【洗面所の収納アイデア】100均商品で使いやすく!おしゃれに見せるコツも

毎日使う洗面所。タオルや洗濯洗剤、歯ブラシなどなど、生活感の出やすい空間でもありますよね。今回は、洗面所のおしゃれな収納ポイントや収納スペースを増やすアイデアをまとめてみました。しかも100均のアイテムを使ったコスパ抜群の方法ばかり!あわせて、人気『ニトリ』のアイテムも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

■毎日使う洗面所、収納の悩みってどんな感じ?

毎朝毎晩使う洗面所。「収納場所が少ない」「家族が増えて物が増えちゃった」「どうしても生活感が出てしまう」といった悩みが出てくるようです。洗濯洗剤やハンガー、洗濯ばさみなどの洗濯物関係、タオルや入浴剤などのお風呂関係など、こまごましたものが限られたスペースに溢れてしまうので、収納の悩みが尽きないのは自然なこと。悩んだときは、上手な収納術に関するブログなどを検索してもよいかもしれませんね。

■生活感が出やすい洗面所、おしゃれ収納のポイントはこちら♡

ここでは、洗面所をおしゃれに収納するポイントをまとめてみました。

<洗面所のおしゃれな収納ポイント>

  • ・生活感が出るものは隠す収納でスッキリと!
  • ・ボトルやボックス、小物などは色をそろえる
  • ・ボトルのラベルを剥がして英字ラベルに張り替える
  • ・100均のボトルなどに入れ替えてもGood!

詳しく見ていきましょう。

・生活感が出るものは隠す収納でスッキリと!

出典:洗濯機ラックでかなえるすっきり収納!お悩み別に解決法もチェック@ natsutsu_4さん

洗濯洗剤やティッシュ、脱いだ服など生活感の出やすいものは隠して収納するのがマスト。@natsutsu_4さんは、洗面所と洗濯機の隙間を利用して引き出しをDIYしていますよ。洗濯洗剤などがうまく隠されていて◎。

・ボトルやボックス、小物などは色をそろえる

出典:@ mn.mk.22さん

@mn.mk.222さんのようにボトルやボックス、洗濯ばさみなどのカラーをそろえると、出して収納してもスッキリとした印象に。使う色は2色までに限定するとおしゃれ感がアップしますよ。

・ボトルのラベルを剥がして英字ラベルに張り替える

出典:@ mn.mk.22さん

カラフルなボトルはラベルを剥がして英字ラベルに張り替えるのもひとつの手。使い始める前のひと手間で、洗面所がぐっとおしゃれな空間に変身するのでおすすめです。

・100均のボトルなどに入れ替えてもGood!

出典:洗剤ボトルをおしゃれに!詰め替えやラベリングで変身させよう☆@kanipangram さん

洗濯洗剤や手洗い用石鹸など、100均のボトルなどに入れ替えても◎。@kanipangramさんが使っているのは、『Can Do(キャンドゥ)』のものだそう。ただし、漂白剤には使用できないそうなので注意してくださいね。『IKEA(イケア)』や『無印良品』にもディスペンサーなどのボトルがあるので、チェックしてみましょう。

■あればあるほど助かる!収納スペースを増やすポイント

ここでは、洗面所の収納スペースを増やすポイントをまとめてみました。

<洗面所の収納スペースを増やすポイント>

  • ・洗面台下は突っ張り棒やボックスを活用しよう
  • ・どんな隙間も見逃さない!吊るす収納を活用
  • ・洗面台下にいくつか引き出しを入れても◎
  • ・引き出しの中も仕切りを利用してスッキリと
  • ・収納ラックを使ってデッドスペースをなくす
  • ・洗濯機×アイアンバーでタオルをおしゃれに収納

ひとつひとつ見ていきましょう。

・洗面台下は突っ張り棒やボックスを活用しよう

出典:@ yuma_ismartさん

下に引き出しがついている洗面台もありますよね。@yuma_ismartさんのように突っ張り棒を渡せば、ハンガーをかける場所ができますよ。洗濯ばさみなどごちゃごちゃするものは、ボックスも活用して収納しましょう。

・どんな隙間も見逃さない!吊るす収納を活用

出典:洗濯機ラックでかなえるすっきり収納!お悩み別に解決法もチェック

ドラム式洗濯機では、洗濯機上のスペースも見逃せません。洗濯機上の棚と洗濯機の間にあるスペースに吊るすタイプのカゴを引っ掛けると、収納スペースを増やせますよ。

・洗面台下にいくつか引き出しを入れても◎

出典:@ yuma_ismartさん

@yuma_ismartさんは、洗面台下のスペースにいくつも引き出しを入れて、最大限収納スペースを確保。色や形もそろっているので、扉を開けたときのスッキリ感もありますね。引き出して使えるので、立ったままでも中の物を取り出しやすくて◎。

・引き出しの中も仕切りを利用してスッキリと

出典:@ yuma_ismartさん

@yuma_ismartさんは、洗面台下に入れた引き出しの中も仕切りを使ってスッキリ収納。入浴剤やバスジェルなどのこまごましたものを、仕切りをうまく利用してごちゃつかないように収納していますね。必要なときに必要なものをさっと取り出すことができそうです。

・収納ラックを使ってデッドスペースをなくす

出典:@ ponpom_lifeさん

@ponpom_lifeさんが洗面台下の収納に役立てているのは、ニトリの伸縮ラックだそう。ラックを使うことで、一段分収納スペースが生まれるので、一気に収納力があがりますよ。伸縮ラックの下の段も、ファイルボックスを利用した隠す収納でスッキリと物を収納していますね。

・洗濯機×アイアンバーでタオルをおしゃれに収納

出典:セリアのアイアンバーが話題!人気の理由をチェック

収納スペースを増やす上でチェックしたい場所のひとつが、マグネットを引っつけることができる洗濯機。洗濯機横にアイアンバーを縦に2本引っつければ、あっという間にタオルを置くスペースが完成!タオルはクルクル丸めてアイアンバーに挟んでくださいね。

■収納スペースを増やしながら洗面所をおしゃれな空間にしよう♡

洗面台下の収納を工夫したり、突っ張り棒を利用したりして、洗面所の収納スペースを増やすことができます。おしゃれ収納の工夫を参考に、洗面所を素敵な空間に整えてみてくださいね。

あわせて読みたい

【部屋にあると便利なもの20選】家具や家電など!一人暮らしにもおすすめ

Lifestyle

2024.04.12

【部屋にあると便利なもの20選】家具や家電など!一人暮らしにもおすすめ

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • ほっちゃん(5歳)

  • shikiくん(4歳)