
出典:@sh.atyouさん
Lifestyle
ダイソンのバッテリーを長持ちさせるコツ!寿命や交換方法も解説します
■バッテリーの寿命を長くするコツは?
ダイソンのバッテリーは高価なので、正しい使い方をして長持ちさせちゃいましょう!
・ダイソンの強モードの使いすぎに気をつけて

パワフルにゴミを吸引してくれるダイソンの“強モード”ですが、通常よりもバッテリーを大きく消費するため、長時間使い続けることで劣化をより進めてしまいます。強モードはここぞというときに使うようにすると良いでしょう。
・過充電と過放電はバッテリーに負荷が…!
バッテリーの充電が100%にもかかわらず、追加で充電することを過充電、バッテリーが0%のまま放置してしまうことを過放電といいます。ダイソンのリチウム電池が使用されている充電器は、バッテリーの充電具合を感知できるので、過充電の心配はないようです。やってしまいがちなのが過放電です。長期間使用しなかったり、充電が切れたまま放置したりしてしまうとバッテリーに負荷がかかってしまいます。
バッテリーが切れたらすぐに充電をし、3日に1回ほどの頻度で使用すると、バッテリーにやさしい使い方になりますよ!
・バッテリーは高温・極寒に弱いので注意!
リチウム電池は、暑すぎる場所や寒すぎる場所に置いておくと劣化が進んでしまいます。保管場所は直接日が当たらない涼しい室内がおすすめ。バッテリーが熱くなってしまったら、掃除機を止めてからバッテリーを外し、少し冷ますようにするとバッテリーの劣化が進むのを緩めることができますよ。■使用済みのバッテリーはどう捨てたら良いの?
使い終わったバッテリーは適切に捨てることが大切!きちんと捨てないと大変なことになるかも…。
・リチウムイオン電池は捨て方に注意!
ダイソンなどのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、水と反応すると発熱・発火の恐れがある危険なものです。よくわからないから…と燃えるゴミや燃えないゴミに捨てるのは絶対にNG!・リチウムイオン電池の捨て方ふたつ

【1】家電量販店などの回収BOXに出す
リチウムイオン電池の処分は、「ヤマダ電機」や「ケーズデンキ」、「ヨドバシカメラ」などの家電量販店で回収してもらえます。
【2】充電式電池リサイクル協力店へ持って行く
「アイリスオーヤマ株式会社」や「レノボ・ジャパン合同会社」など、充電式電池の回収協力店にリチウムイオン電池を持って行くこともできます。
■異常状態で使い続けると故障も!バッテリーは正しく交換しよう
ダイソンのバッテリーに不具合が見つかったとき、そのまま使い続けると故障し、逆に費用が高くついてしまうケースもあります。純正のバッテリーは問い合わせればすぐに手配してもらえるようなので、面倒に思わず交換しましょう。バッテリーを長持ちさせるコツも試してみてくださいね。
※この記事で紹介している内容は2020年7月現在のものです
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
mamagirl WEB編集部
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん