
出典:THREEのチークで血色と透明感プラス!美肌メイクに挑戦 @ h_h.sway さん
Beauty
ベージュチークが一番こなれてて一番今っぽ♡ノーメイクに見せないコツは?
最近SNSなどでトレンドになりつつあるカラーレスメイク。赤やオレンジなどのカラーメイクを使わない、色味を抑えたメイク方法です。ナチュラルな印象を与えてくれると人気上昇中。でも一歩間違えると、「化粧してないの?」なんて思われてしまうことも…。そこで、せっかくのカラーレスメイクをノーメイクなんて言わせないためにも使いたいのが、ベージュのチークです。
ベージュ系のチークは、健康的で落ち着いた女性を演出してくれるんです。今回は、ベージュチークの魅力や、入れ方のポイント、おすすめの商品などを紹介していきます。
■【カラーレスメイクにぴったり】ベージュチークの魅力その1
出典:Unsplash
カラーレスメイクは基本的にベージュやブラウンなどの肌の色に馴染むものを選ぶのがポイントです。でも、はっきりした色を使わないと、メイク後でも顔が地味になっちゃうのでは?という心配する声もあるはず。
そこで使いたいアイテムがベージュのチークです。ベージュのチークを使えば、頬をふっくら見せたり、顔の凹凸を演出できたりするので、顔全体を華やかにできます。
■【大人っぽさを演出】ベージュチークの魅力その2
出典:photoAC
ピンクやオレンジのチークは肌に血色が出て、かわいい印象を与えてくれるのがいいところですが、子どもっぽくなってしまうというデメリットもあります。大人の洗練された雰囲気を作るには、ベージュのチークがおすすめ!
肌とは違う艶感のあるベージュを使えば、断然色っぽさや大人っぽさが出ますよ。主張しすぎないメイクは、クールで知的な印象も与えてくれます。
■【骨格をコントロールできる】ベージュチークの魅力その3
出典:photoAC
ベージュチークの最大のメリットは、シェーディング効果が期待できることではないでしょうか。頬に血色を与えながらも、骨格をコントロールできちゃいます。肌の色に近いベージュだからこそ、陰影を使ったメイクもOK!
欧米人のように頬骨が高く、彫りの深い顔を作れますよ。
■ベージュチークの入れ方のポイント
出典:photoAC
ベージュチークを使うときは、頬骨を意識するのがポイント!チークブラシに適量をつけたら、黒目の真下より少し外よりからスタートさせます。
そこからカタカタの「レ」を書くように、頬骨に向かってブラシを動かしていきましょう。縦を意識してチークを入れると、立体的に仕上がり、小顔効果も期待できますよ。
■おすすめベージュチーク3選〜デパコス編〜
ここからは、おすすめのベージュチークを紹介していきますね。まずはデパコスから!
・ふんわり美肌に♡ THREE/チーキーシークブラッシュ
出典:THREEのチークで血色と透明感プラス!美肌メイクに挑戦 @ h_h.swayさん
国産原料を使った、オーガニックコスメとして人気な『THREE(スリー)』の「チーキーシークブラッシュ」3,000円(税抜)。パウダーチークなのに、粉っぽくならず、ふんわり肌に仕上げてくれます。
08番の「ETERNAL TRAVELLER 」はイエベ肌に馴染むコーラル系ベージュです。パールが配合されているので、光と潤いを与えた印象を作ってくれますよ。
・使い方いろいろ!LUNASOL/シェイディングチークスN
出典:ルナソルのチークで上質な女性を演出☆人気アイテム紹介も@ k_i_oo_k777さん
3種類の異なるベージュがセットになった『LUNASOL(ルナソル)』の「シェイディングチークスN 」2,500円(税抜)。単色でシェイディングとして使ってもよし、ブレンドしながらチークとしてもよし、これを持っていれば色んな方法でメイクを楽しめちゃう万能コスメです。
パウダータイプでつけ心地が軽いですよ。薄づきなので、カラーレスメイクにぴったりですね。カラーは「Natural Beige」の1色のみです。
・落ち着いた色合いが◎BOBBI BROWN/BLUSH
出典:Unsplash ※写真はイメージです。
アメリカ、ニューヨーク発の『BOBBI BROWN(ボビイ ブラウン)』の「BLUSH(ブラッシュ)」4,400円(税込)は、カラーバリエーションが豊富。パウダータイプで発色がいいのが特徴です。
17番の「スロープ フラッシュドピンク」は、名前はピンクですが、ベージュに近く落ち着いた雰囲気。ピンクもモーブピンクよりなので、ブルベ肌によく馴染みますよ。
■おすすめベージュチーク3選 ~プチプラ編~
ドラッグストアなどでも買える、プチプラ商品でも優秀なベージュチークはたくさんあります。
・ヌーディーな大人顔に☆Visee/フォギーオンチークス N
出典:@tommmmmomoさん
プチプラなのにパフォーマンスが高いと口コミでも評価の高い、『Visee(ヴィセ)』の「フォギーオンチークス N」1,650円(税込)。発色がいいのに目立ち過ぎず、ヌーディーな仕上がりにしてくれるチークです。
大きめのチークブラシがついてくるのもうれしいポイントですね。「BE821」アプリコットベージュは、イエベ春の肌と相性のいい、コーラルピンクに近いベージュです。
・カラバリ豊富!CEZANNE/ナチュラル チークN
出典:セザンヌのナチュラルチークNなら似合う色がきっと見つかる!
『CEZANNE(セザンヌ)』はドラッグストアで気軽に購入できるプチプラコスメの代表ですよね。「ナチュラル チークN」360円(税抜)は、全13色とカラーバリエーションが幅広く、きっとお気に入りの色が見つかります。
ベージュチークもイエベ肌に合う、オレンジ系の05番「ベージュオレンジ」とブルベ肌に合う、レッド系の18番「ローズベージュ」があります。
・ナチュラルな発色!ちふれ/パウダーチーク
出典:ちふれのチークが女度を上げる!カラー選びで間違えないコツ
プチプラコスメの常連、『ちふれ』の「パウダーチーク(ブラシ付)」360円(税抜)は、全5色あります。以前はヌーディーメイクにぴったりのベージュカラー「ブラウン系」がありましたが、現在は販売していないよう。
ラメが入っている443番の「オレンジ系」は、ベージュではありませんが程よい明るさがあり、甘すぎない落ち着いた印象に仕上がります。自然でやさしい発色なのでカラーレスメイクに使えますね。
プチプラで色んな色にも挑戦しやすいのがうれしいポイントです。
■おすすめベージュチーク2選~ブルベ編~
次は、ブルベ肌さんにぴったりのベージュチークをチェックしていきましょう。
・甘すぎない大人顔に!CANMAKE/パウダーチークスPW28
出典:キャンメイク
『CANMAKE(キャンメイク)』の「パウダーチークス」550円(税抜)。「PW28」スウィートコーラルは、ローズが強めのベージュカラー。
ローズカラーがクールな印象のブルベ肌に血色感をプラスして華やかしてくれますが、ベージュが色味を抑えてくれるので目立ちすぎず大人っぽい顔になれちゃいますよ。
・肌馴染みのよさとプチプラさが◎UR GLAM/スティックチーク ベージュピンク
出典:@100yenshoploveさん
『DAISO(ダイソー)』のメイクアップブランド『UR GLAM(ユーアーグラム)』の「スティックチーク」は、繰り出し式で片手でサッとぬれるお手軽チーク。「ベージュピンク」は、ブルベ肌さんにもしっくり馴染みます。
200円(税抜)とプチプラなので、ぜひ一度試してみて!
■おすすめベージュチーク2選~イエベ編~
最後はイエベ肌さんにおすすめのチークです!
・立体感のあるフェイスになれる♡CLINIQUE/チーク ポップ 05 ヌード ポップ
出典:@romi_1006さん
『CLINIQUE(クリニーク)』の「チーク ポップ」3,300円(税抜)。「05 ヌード ポップ」は、肌馴染みのいいナチュラルな色合いのベージュチークです。頬に入れるだけで立体感のある印象的な顔に仕上げることができます。ナチュラルメイクやカラーレスメイクをしたいときにぴったりですね!
深み系カラーが似合う、大人っぽ肌のイエベ秋さんに特におすすめのアイテムですよ。
・ナチュラルなのに華やか♡CANMAKE/グロウフルールチークス シナモンラテフルール
出典:キャンメイク
キャンメイクの「グロウフルールチークス」800円(税抜)にも、大人ヘルシー顔を作れるベージュチーク「シナモンラテフルール」(写真右)があるんです!落ち着いたオレンジ系ベージュカラーですが、ラメ&パール配合なので、ナチュラルなのに華やか。
パウダーチークですが、粉っぽさがなく肌馴染みがいいのもうれしいポイントです。温かみのある色合いが似合うかわいい系顔のイエベ春さんにおすすめ☆
■カラーレスメイクのコツ!ベージュチークに合うリップやアイシャドウは?
ベージュチークでトレンドのカラーレスメイクを作るときに気をつけてほしいのが、リップやアイシャドウの色選びや使い方。ノーメイクと間違えられないよう、おすすめのカラーや使い方をチェックしておきましょう!
・合うリップの色は?
出典:@ tana0819kh さん
カラーレスメイクに合わせるリップは、ピンクベージュやブラウン、ベージュ系のカラーがおすすめです。自分の唇と同じような色のリップをチョイスしましょう。血色が悪く見えるのが心配な人は、リップを濃いめにつけてみて。
グロスを重ねぬりすれば、上品&色っぽく仕上がります。リップペンシルを使うと、唇の輪郭がはっきりしてのっぺり顔を防げますよ。
・アイシャドウの色は何系がいいの?
出典:@ ta.chakoさん
アイシャドウもナチュラルなカラーを選ぶのが◎。ブラウン系やベージュ系のヌーディーカラーで色っぽい目元を演出しましょう。パールやマットタイプのアイシャドウならより落ち着いた雰囲気の大人顔になれますよ。
アイライナーを使う際は、目じりや際のみに入れてナチュラルに仕上げてくださいね!
■ベージュチークっていいことがいっぱい!
初めはチークにベージュを使うのに抵抗があるかもしれませんが、ベージュチークは大人っぽさを演出したり、落ち着いた雰囲気を出してくれるなど、たくさんのメリットがあります。
肌タイプによってベージュの種類も多数あるので、きっとあなたに合ったベージュが見つかるはずですよ。ベージュチークで、2020年トレンドのカラーレスメイクを楽しんでみてくださいね。
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
