
Beauty
ビジネスOK【ハイライト&ローライト】おしゃれヘア集♡アレンジまで!
■【レングス別】ビジネスにもおすすめハイライト&ローライト
ビジネススタイルは、派手にしすぎないのがポイントです。さり気なくハイライトやローライトを取り入れれば、ビジネスシーンでも馴染みますよ。
・【ショート×ハイライト】隠せるイヤリングカラーでアクセントに

インナーカラーに分類される“イヤリングカラー”は、耳にかけられる部分の髪にカラーリングします。@mon_takiさんの画像のように、明るめのハイライトカラーを入れれば耳にかけたときにチラッと見えるのがハイセンスですよね!
耳にかけずダウンスタイルにしておけばトップの髪で隠されてしまうので、落ち着いた印象になりビジネスシーンにも最適です。
・【ボブ×ハイライト】細かく入れることで柔らかい印象に

こちらは、全体に極細ハイライトを入れた切りっぱなしボブスタイル。ビジネスシーンではダークトーンで髪が重たく見えがちですが、筋状に細かくハイライトを入れることで、暗髪に柔らかさと立体感をプラスしてくれます。
いかにもハイライト入れてますという派手な感じにならず、さり気なく雰囲気をチェンジできるのでおすすめ。
・【ミディアム×ハイ&ローライト】落ち着きのある立体的なニュアンスヘア

アッシュベージュのハイライトとローライトを組み合わせれば、柔らかい印象のまろやかヘアに♡日本人がアッシュ系カラーで染めると、自然な栗色に仕上がるのでオフィススタイルにも馴染みやすくおすすめです。
毛先の動きにも立体感が出るので、シンプルに結ぶスタイルにしてもかわいいですよ。
・【ロング×ハイライト】透けるような黒染めを実現!

ビジネススタイルでは、「髪を明るくできない…」という人も多いですよね。そこでおすすめしたいのが、あえてハイライトをベースに仕込んでトーンダウンする方法。
ハイトーンにダークカラーを入れることで、一般的な黒染めのように真っ黒にならず、透明感のある黒染めに仕上げられます。室内では黒髪に見えますが、光に当たると透け感がでますよ。
■ハイライト&ローライトのおすすめヘアアレンジ☆
ハイライトやローライトが入っているだけで、ワンランク上のヘアアレンジに仕上がりますよ♡
・ハイライトボブは巨大ピンで留めるだけでもおしゃれ♡

“留めるだけ”や“結ぶだけ”の簡単ヘアアレンジでもかわいく仕上がるのが、ハイライトやローライトの魅力です。@___manate._さんが紹介するアレンジは、ハイライトが入ったボブヘアを、巨大なピンで留めるだけでOK!
事前にバームやヘアオイルなどのヘアスタイリング剤を髪に馴染ませておくと、髪もまとまりやすくなりツヤ感もUPしますよ♡
・ハイライト&ローライトのミックスヘアは表情豊かなアレンジに☆

ハイライトやローライトのミックスヘアは、それだけでも立体感抜群のおしゃれヘアですが、ポニーテールの帽子アレンジもおすすめ!@_0_3_1_1_さんが紹介するアレンジは、顔周りに後れ毛を残したポニーテールに、ゴムと髪を巻きつけラーメンマンヘアに仕上げています。
帽子をかぶることを考えれば、画像のように低めの位置で結ぶのがポイント!髪を結びまとめるアレンジなので、ヘアスタイリング剤は、バームやワックスがいいでしょう。
■ハイライトとローライトで立体感あるおしゃれヘアに♡
ヘアスタイルに立体感や動きを出せるハイライトとローライト。適当にまとめたアレンジから巻き髪のセットまで、どんな髪型にしてもなぜかおしゃれに見せてくれます。
髪の長さを変えずに印象をガラリと変えられるので、今の髪型に飽きてしまったという人にもおすすめですよ◎
まだチャレンジしたことがないという方は、今回の記事を参考にして2020年にぜひ挑戦してみてくださいね!
あわせて読みたい

Beauty
2025.03.09
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部