
出典:@ykkasさん
Baby&Kids
ピタゴラスイッチを楽しめるおもちゃ8選!知育にもなる優れもの
NHKの人気教育番組「ピタゴラスイッチ」。小さなお子さんがいるお母さんなら、1度は目にしたことがあるでしょう。今回は、ピタゴラスイッチの番組内でも人気のピタゴラ装置を家庭で楽しめるおもちゃを紹介していきます。子どもも大人も楽しめて、知育にもなるおすすめのピタゴラスイッチおもちゃを年齢別にまとめました。
まずは大人気の番組、ピタゴラスイッチについて紹介します。
■NHKの大人気番組!ピタゴラスイッチ
NHKの番組の中で、大人も夢中になると噂のピタゴラスイッチ。その魅力についてまとめました。
・ピタゴラスイッチの番組詳細について
出典:@_____sesk.0706さん
ピタゴラスイッチは、2002年にスタートした子ども向けの番組です。物の仕組みや法則を歌やおもちゃなどで表現しており、子どもだけでなく大人も楽しめる番組内容となっています。
特に、番組のオープニングやエンディングで流れるビー玉などが転がっていく「ピタゴラ装置」は、大人もついつい見入ってしまう大人気のコーナーです。
・NHK監修のおもちゃがあるの?
NHKのピタゴラスイッチ監修のおもちゃは、ビー玉がはいるとピタゴラスイッチのサウンドが流れる「ピタゴラゴール1号」2,178円(税込)と、番組のキャラクターをデザインした「荷物をのせるとはしるでスー」1,628円(税込)の2種類が販売されています。
■市販のおもちゃでオリジナルのピタゴラ装置が作れる!
出典:@ykkasさん
NHK監修のおもちゃは2種類ですが、市販のおもちゃでオリジナルのピタゴラ装置を作って楽しんでいる子どもさんは多いようです。
出典:@misato33103310さん
プラスチックや木、ブロックなどを駆使して、ビー玉の通り道を子ども自身で考えて作ることで、知育にもなるんだとか。集中力も養えそうですよね☆
■年齢別のおすすめ!ピタゴラおもちゃ8選
大人も子ども一緒に楽しめる!プレゼントにもおすすめのオリジナルのピタゴラ装置が楽しめるおもちゃはこちら。
・【1歳~2歳】クーゲルバーン
出典:@_kiiiii.___さん
大きな玉設計で、1歳から2歳の小さなお子様でも誤飲の心配なく楽しめるのが、「大きな玉のクーゲルバーン」。高品質なベビー玩具を取り使うドイツメーカーの 『HABA(ハバ)』が設計しており、小さな子どもの想像力を育みながら遊びを楽しめるおもちゃとなっています。
・【3歳】くみくみスロープ
出典:@zubora_tsumaさん
『くもん出版』が販売している「くみくみスロープ」シリーズは、プラスチック製のパーツでビー玉が通るコースを作るおもちゃです。歯車付きや曲線など、さっまざまな形のパーツが入っており、組み立て方によっていろいろなコースを作って遊べます。
・【3歳】ころがスイッチドラえもん
ドラえもん好きのお子さんを中心に人気を集めているのが、「BANDAI(バンダイ)」からリリースされている「ころがスイッチドラえもん」シリーズです。
2019年に発売されてから話題沸騰となっている大人気おもちゃ。考えながら組み立てることで、子どものプログラミング発想力を育みます。
・【4歳】スカリーノフォレスト
出典:@yuuuuui_momさん
ハバ社のクーゲルバーンと並び、高い人気を集めているのが、スイスの『Hilpag(ヒルパッグ)』の「スカリーノ」シリーズです。
クーゲルバーンより難易度は高く、木製となっており、高さを出しながらさまざまなコースを組み立てられます。写真は緑色の部分をビー玉が沿って落ちていく「スカリーノフォレスト」です。
・【4歳】クアドリラ
出典:@yuuuuui_momさん
写真の「Quadrilla(クアドリラ)」は、日本でも人気の『BorneLund(ボーネルンド)』の組み立て式おもちゃです。
大型のスパイラルがインパクト大!ビー玉が通るレールといろいろなビー玉の動きを作り出すカラーブロック、そして大きなスパイラルパーツがセットとなっています。シリーズで1番人気なのは「ツイスト&レールセット」のようです☆
・【5歳】カラコロピタン
出典:@tama_for_nさん
5歳にもなると、『LEGO(レゴ)』などの小さなブロックの取り扱いにも慣れてきます。中には、レゴが大好きというお子さんも。
そんなお子さんにおすすめしたいのが、『ポプラ社』が販売している「カラコロピタン!レゴブロックで作るからくり装置」です。からくり装置が作れる33個のレゴパーツ入り。過程のレゴと組み合わせて楽しむことがき、からくり装置の仕組みを考えながらレゴブロック遊びを楽むことができます。
・【6歳】ブロックスライダー
出典:@a59yanoさん
カラコロピタンよりもっと手軽で簡単に遊べるのが、「ブロックスライダーBIG」です。手のひらサイズのブロックが328パーツ入っており、簡単にビー玉のコースを作ることが可能です。
・【7歳以上】グラビトラックス
出典:@yuuuuui_momさん
海外で人気の「GraviTrax(グラヴィトラックス)スターターセット」は、大人もハマる!と話題のおもちゃです。金属製の玉を用いており、コースの形や重力だけでなく磁石の力でも玉動きが変わります。組立パーツが豊富なので、アクション満載のオリジナルコースがデザインできますよ!
■ピタゴラおもちゃで発想力を育もう!
出典:@kawori0302さん
オリジナルのピタゴラ装置を作って遊ぶことで、子どもの発想力を育むことができます。クリスマスや誕生日のプレゼントにもおすすめ!子どもだけでなく大人もいっしょに楽しめますよ☆ぜひ紹介したおもちゃを参考に、チェックしてみてくださいね。
Sarry
