
出典:@ yagigigi1234さん
Lifestyle
コースターの簡単な作り方!初心者にもできる方法で自分だけのお気に入りを
コップを置くときに敷くコースター。市販のものも良いですが、実は手作りも簡単でおすすめ!手作りのコースターは世界にひとつのインテリアになるだけでなく、子どもといっしょに作れるという良さもあります。今回は、手作りしやすい3種類のコースターの素材と作り方をご紹介します。特別な材料も必要ありません!ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。さっそく、手作りしやすいコースターの素材がなんなのか、その特徴といっしょに見ていきましょう。
■さっと洗えて衛生面もばっちりな布のコースター

温かみがあり、吸水性ばっちりなのが布のコースターです。また、汚れてしまっても洗濯機で手軽に洗えるので衛生面も安心。
いろいろな柄の布を組み合わせたり刺繍をほどこしたりと、アレンジも自由自在なのがポイント。おうちのインテリアやコップの雰囲気に合わせて作ってみるのも素敵ですね♡
■吸水性とクッション性に優れた素材のフェルトコースター

布同様に吸水性があるフェルトは、クッション性にも優れているのでコースターにもぴったり♡フェルトは100均や手芸店などで手軽に購入できるので、お得に素敵なコースターが手作りできます。フェルトは色の種類が豊富にあるため、カラフルなコースターを作りたいときにもおすすめです。
■いろんな場所で見かける機会が多いコルクのコースター

「コルクガシ」という木の樹脂を加工して作られているコルク。ほかの木よりも耐久性があるのが特徴です。一度はコルクの柔らかい質感を手にしたことがあるのではないでしょうか。断熱性、吸水性に優れており、コースターとしての役割も十分果たしてくれる素材です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ