
出典:@yagigigi1234さん
Lifestyle
メガネスタンド、無印なら150円!100均アイテムで手作りも
いつもはメガネをかけないけれど、細かい作業をするときには必須!という人も多いですよね。そんなときに便利なのが、メガネをサッとしまうことができるメガネスタンド。メガネっ子の心強い味方です!
実はメガネスタンドには、さまざまな種類があるって知っていましたか?専用の商品から100均のアイテムを活用する方法まで、バラエティに富んでいます。
今回は、メガネスタンドについて調べてみました。
オリジナルメガネスタンドのDIYアイデアも紹介しています。
■メガネスタンドについて詳しく解説!
まずはメガネスタンドについて、詳しく見ていきましょう。
・メガネスタンドとはこういうアイテム
メガネスタンドは、名前の通り「メガネをしまっておくためのもの」です。ペン立てのような定番のスタンドタイプやアクセサリートレイを活用したものなど、種類も豊富にそろっています。
・メガネスタンドを使うメリットは?
出典:photoAC
メガネスタンドのメリット、それは「メガネを安全にしまっておける」ということ。普段かけているメガネを使わないときに立てておける場所があれば、なくさずに安心です。
常にかけている人は、就寝時にメガネをどこに置くか迷うこともしばしば。メガネスタンドを使えば、寝ているうちに誤ってメガネを潰して壊してしまった…ということがないので、ひとつあると便利ですよ!
■メガネスタンドにはどんな種類があるの?
メガネスタンドの種類について紹介します。置きたい場所や目的に合わせて選ぶと良いですよ。
・スタンダードなスタンドタイプ
メガネスタンドといえばコレ!という人も少なくないスタンドタイプは、定番だけに使いやすさもお墨つき。メガネをサッと入れられ、出しやすさも◎!
商品の数も多く、手に入れやすい種類です。
・形を崩したくないならフックがけタイプ
メガネの形を崩したくない場合は、左右のレンズをつなぐ「ブリッジ」という部分から鼻当てまでの部分やつる部分をホールドするフックタイプのメガネスタンドがおすすめです。形をキープした状態で収納できます。
・収納場所がない…というときは壁掛けタイプ
壁に掛けるタイプのメガネスタンドは、メガネスタンドを置く場所がないときに便利。お部屋のスペースを有効に活用することができます。
メガネのおしゃれな収納方法としてもおすすめです。
・専用アイテム以外も活用できるトレイタイプ
出典:photoAC
平たく置きたいときはトレイタイプを使うと良いかも。食器などをのせるトレイもメガネ置き場として使うことができます。
また、ゆとりのあるサイズのトレイを使えば、複数本まとめて収納することも可能です。
