
出典:@mix_juice11さん
Beauty
アイシャドウはラメなしマットタイプで決まり♡ナチュラルな仕上がりに
ナチュラルメイク派に人気のラメなしマットアイシャドウは、しっかり色づくのに派手になりすぎず、奥行きのある目元を作ってくれる魔法のコスメ。落ち着いた印象を与えたいときや濃いメイクがNGなオフィスでも大活躍してくれるので、隠れた人気アイテムなんですよ。派手なメイクはちょっと…というときにも便利!
今回は、そんなラメなしマットアイシャドウについて調べてみました。
プチプラアイテムやデパコス、韓国コスメに分けて、ラメなしマットアイシャドウのおすすめアイテムを紹介していきます。
■マットなアイシャドウってどんなアイテム?ラメの有無でどう違う?
そもそもマットなアイシャドウってどんな感じなのでしょうか?ラメ入りマットアイシャドウはゴージャスで華やかな目元を作るときに重宝しますが、それに比べてラメなしマットアイシャドウは、自然な雰囲気が作れるので、ナチュラルメイク派の人に人気が高いアイテムです。落ち着いた目元を目指したい人におすすめ♡
■ラメなしマットアイシャドウのメリットは?
・落ち着いた目元が作れる
・派手になりすぎず、でもしっかり目元を演出
・自然かつ色っぽい仕上がりになる
ラメなしマットアイシャドウを使うメリットには、このようなものが挙げられます。ナチュラルメイクをしたい人にピッタリです。
■ラメなしマットアイシャドウの人気カラーは?
ラメなしマットアイシャドウの人気カラーについて見ていきましょう。
・女子力アップにも使えるピンク♡
出典:キャンメイク
ほんのりと色づくピンク色は女性らしさを演出してくれる色として、ラメなしマットアイシャドウでも人気です!目の際ギリギリに濃く入れてグラデーションでぼかすと、ふんわりとしたやさしい目元になれますよ♡
・目元パッチリになれるオレンジ
出典:pixabay ※写真はイメージです
ビタミンカラーのオレンジもマットアイシャドウで人気のカラー。あまり濃く入れすぎると腫れぼったく見えてしまうので、目尻からグラデーションになるように入れると◎!目元をパッチリさせたい人におすすめのカラーです。
・色っぽさを出すなら断然ブラウン!
出典:photoAC ※写真はイメージです
ラメ入りのアイシャドウでもブラウンは定番カラーとして人気。しっとりとした仕上がりになるので、色っぽさも演出できます。
・肌になじみやすいイエロー
日本人の肌の色になじみやすいイエローも、ひそかに人気。まぶた全体に薄くぼかすようにして入れると、パッと華やかな印象の目元に仕上がります。
■【プチプラ】人気のラメなしマットアイシャドウ
プチプラがうれしいラメなしマットアイシャドウを紹介します。
・キャンメイクのパーフェクトマルチアイズ
出典:キャンメイク
『CANMAKE(キャンメイク)』の「パーフェクトマルチアイズ」は、アイメイクがこれひとつで完了する♡と人気のパレットです。ひとつのパレットにブラウン系のラメなしマットアイシャドウが5色入って1,000円以下とコスパも◎!
「パーフェクトマルチアイズ」¥780(税抜)
・マリブビューティーのスイーツコレクション
出典:@chuou.chuouさん
こちらは『MALIBU BEAUTY(マリブビューティー)』の「スイーツコレクション」です。8色入りなので、グラデーションを作りたいときにもピッタリ!ピンク系、ブラウン系、オレンジ系と、それぞれ使いやすい色が集まったパレットです。アイシャドウやアイブロウ、ハイライトにも使えますよ♡
「スイーツコレクション」¥850(税抜)
■【デパコス】人気のラメなしマットアイシャドウ
デパコスで人気のラメなしマットアイシャドウを見ていきましょう!
・アディクションのザ アイシャドウ
出典:@mix_juice11さん
『ADDICTION(アディクション)』の「THE EYESHADOW(ザ アイシャドウ)」は単色のアイシャドウで、なんと99色もありとにかくカラバリが豊富!ブラウンの単色だけ欲しい…といった場合でも気軽に買えちゃいます。
おすすめのラメなしカラーは深みのある赤が特徴の「136 Black Rose」。きっと自分に似合うカラーが見つかりますよ。
「ザ アイシャドウ」¥2,000(税抜)
・スックのトーンタッチアイズ
出典:@mizuki_0801さん
こちら『SUQQU(スック)』の「トーンタッチアイズ」は全15色がそろった単色のアイシャドウです。中でも、ラメなしボルドーの「02 甘棘-AMAITOGE」が使いやすくておすすめ。辛口にも甘口にも仕上がるスパイスの効いたカラーです♡
「トーンタッチアイズ」¥3,700(税抜)
■【韓国コスメ】人気のラメなしマットアイシャドウ
ポップなパッケージと発色のキレイさが人気の韓国コスメ。人気のラメなしマットアイシャドウはどれ?
・バビメロのバレンタインボックスパレット
出典:筆者撮影
こちらは『VAVI MELLO(バビメロ)』の「バレンタインボックスパレット」のピンク系パレットです。ラメ入り・ラメなしがいっしょに入っているパレットで、メイクの雰囲気を変えたいときにも使えます。
ベースにも仕上げにも使える色をそろえたパレットになっているので、ひとつ持っていたらメイクの幅が広がりますよ☆
「バレンタインボックスパレット」¥2,500(税抜)
・エチュードハウスのエアームースアイズ
出典:@natsumi_sorayamaさん
BBクリームなどミネラルコスメブランドとして人気の『ETUDE HOUSE(エチュードハウス)』の「ピクニック」シリーズの単色アイシャドウも人気♡
写真にあるようなラメ入りアイシャドウがほとんどで、全部で10色のラインナップ。その中でラメなしカラーは「BR401 そよぐ春風」のみで、名前のとおり春にピッタリのカラーです。ムース状のアイシャドウなので、目元にふんわりとなじんでくれます。
「ピクニック エアームースアイズ」¥800(税抜)
■ブルべ・イエベ別!ピッタリのラメなしマットアイシャドウは?
出典:photoAC
肌色の傾向であるブルベ、イエベによっても、合うアイシャドウが変わってきます。
ブルベさんならクールさを引き立たせてくれるような色がおすすめ。赤みのあるブラウンや、濃いピンク、オレンジなどが使いやすいですよ。先ほど紹介したキャンメイクの「パーフェクトマルチアイズ」のパレット「04 クラシックピンク」が肌の色に合います。また、『excel(エクセル)』の「スキニーリッチシャドウ」では、「SR06 センシュアルブラウン」も使いやすいですよ。
一方、イエベさんならカーキやレッド、サーモンピンクなどが肌になじみやすくておすすめ!スックの「トーンタッチアイズ」なら、「02甘棘 AMAITOGE」がキレイに色づきます。ほかにも『Celvoke(セルヴォーク)』の「ヴォランタリー ベイシス アイパレット」では、「06 サンセットグレー」も◎
■ラメなしマットアイシャドウの使い方をおさらい
ラメなしマットアイシャドウは複数の色を使ってグラデーションにするとキレイに見えます。3色くらい入ったパレットタイプのアイシャドウを使うと便利。ハイライト(一番明るい色)をアイホールに入れ、中間色→締め色の順でグラデーションにして目元に近づけていきます。目尻にも入れるとよりキレイに仕上がりますよ♡
■マットアイシャドウでナチュラルな目元に
マットアイシャドウを使うと、メイクのナチュラルさがよりUP!自然な仕上がりを目指したい人におすすめです。紹介した人気のラメなしマットアイシャドウも参考に、ぜひあなたにピッタリのマットアイシャドウを見つけてみてくださいね♡
ぐっち
