FacebookInstagramYouTube
口紅の塗り方って意外と知らないかも!?基本からおさらい!

出典:@ ayannu61さん

Beauty

口紅の塗り方って意外と知らないかも!?基本からおさらい!

口紅は、塗り方次第で大きく印象が変わってきます。筆を使ったり、指でぼかしたり、塗り方ひとつとってもさまざま。下地やコンシーラーを合わせて使えば、乾燥などのお悩みも解決できるかもしれません。意外と知らなかったかもしれない、口紅の塗り方を基本からご紹介します。

口紅の塗り方をマスターして、ワンランク上の仕上りを目指そう。

■改めて知っておきたい、口紅の塗り方

出典:@ ayannu61さん

口紅を塗るとき、どんな塗り方をしていますか?色が気に入って買ったのに、仕上りが思い通りにならない…と悩むこともありますよね。そんなときは、塗り方を見直してみましょう。

・リップライナーやアプリケーターを使いこなそう

口紅を塗ったときに唇の輪郭がぼやけたり、にじんだりしてしまうという人におすすめしたいのが、リップライナーです。リップライナーは鉛筆型で、唇の輪郭をなぞるアイテム。口紅を塗る前にリップライナーで輪郭を描いておくことで、唇をより印象的に見せたり、口紅の持ちを良くしたりできます。口紅の色に合わせて、何色か持っておくと便利です。アプリケーターとは、リキッドタイプの口紅を塗るためのアイテムです。棒の先端に口紅をとって、唇に塗ります。スプーン状のものや、スポンジ状のものなど、メーカーによって形状はさまざま。リキッドタイプの口紅に付属している場合がほとんどですが、アプリケーター単体でも売られています。リップライナーのようにアプリケーターで唇の輪郭をとるのが、おすすめの使い方。最初に輪郭を取って、あとから内側を塗りつぶすようにして口紅を塗っていきます。

・口紅の塗り方は、色によって変える!

出典:@ ayannu61さん

その日の気分で選びたい、口紅の色。口紅を変えるなら、塗り方も色に合わせて変えてみましょう。元気な印象のオレンジは、重ね塗りがおすすめ。唇を、パッと明るい印象に仕上げてくれます。ベージュ系はたっぷり塗って厚みをだすことで、リッチな質感を演出。強めの赤を選ぶなら、塗る前にリップやバームなどで唇を整えると、よりきれいに発色します。

・ぼかしたいなら「ぽんぽん塗り」をマスターしよう

出典:@ tana0819khさん

より抜け感のある仕上りにしたいなら、ぽんぽん塗りをマスターしましょう。ぽんぽん塗りとは、口紅を直接唇に塗るのではなく、指にとって塗る方法。ブラシで塗るときより薄く少しずつ塗れるので、初心者さんにもおすすめです。コンシーラーで唇の輪郭をぼかしておけば、口角の位置や唇の厚みまで自在にあやつることができます。唇の色を抑えることで、口紅の発色も良くしてくれるコンシーラー。ぜひ、使い方をマスターしておきたいですね。

■おさえておきたい、口紅を塗る順番

出典:@ ayannu61さん

下地やコンシーラー、リップライナーなどたくさんのアイテムがある唇メイクですが、ここで順番を整理しておきましょう。1.下地。リップクリームやバームなどで、唇を保湿します。保湿が十分でないと、唇がダメージを受けてしまったり、口紅の発色が続かなかったりと大変なことに。下地はすべてのベースになる工程なので、入念にやっておきましょう。2.コンシーラー。唇の色や形をコントロールして、理想の仕上りに近づけます。3.リップライナー、もしくはアプリケーターで輪郭を決定。リップライナーは、口紅の色に合わせて選びます。4.口紅をオン。直塗り、ブラシなどいろいろありますが、ぽんぽん塗りなら抜け感ある仕上がりに。5.グロスで光沢をプラスして完成

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 「これかけちゃったらハマるよ!」【成城石井】万能すぎる胡麻だれが話題に!
  • 【焼肉の献立レシピ】合うおかずやサイドメニューは?主食・副菜・スープまで
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【背筋の鍛え方】女性でも簡単!おすすめの背中の筋トレ方法を紹介!

Ranking
[ 人気記事 ]

今週のBaby & Kids

  • おはなちゃん(4歳10カ月)なのちゃん(6カ月)

  • ふうちゃん(6歳)らいちゃん(3歳)