
出典:@ mi_yu_nailさん
Beauty
ネイルチップのサイズの測り方選び方!つけ方のポイントまで徹底解説
■ネイルチップのサイズを調整したい!準備物と手順

サイズを測っても自分にぴったりのものがない場合は、チップの大きさを調整して自爪に合わせていきます。やり方は意外と簡単。ここでは、準備物や手順をご紹介します。
・ネイル用のヤスリを用意しよう

まずは、調整したいネイルチップとネイル用のヤスリを用意します。ネイル用のヤスリは、ネイルファイルとも呼ばれていて、目の荒さもさまざま。
目が荒すぎるとザラザラした仕上がりになってしまうので、細かい目のネイルファイルがあると良いでしょう。
ネイルファイルでネイルチップを削るときは、同じ方向に削っていくのがきれいに仕上げるポイント。左右に往復するのではなく、右から左なら、ずっと右から左にファイルを動かしていきます。
ネイルファイルは、ネイルチップのサイズ調整以外でも使える便利なツールです。普段爪を切るときに、爪切りの代わりにネイルファイルが使用できます。爪切り代わりにネイルファイルを使うときは、自爪専用のネイルファイルを使ってみてください。爪切りのように爪に圧力をかけることなく、なめらかに仕上げることができますよ。
・縦と横それぞれ少しずつ削っていく

自分の爪に合わせながら、チップのどこを削っていきたいかを決めます。チップの根元を調整する場合は、根元部分のカーブと横幅を少しずつ削ってみましょう。
少し削ったら自分の爪に合わせて、形をチェック。この作業を繰り返すことで、一気に削りすぎることを防げます。
長さを変えたいときは、チップの先端部分を削ります。先端を削ったあとにサイドを削ると、仕上がりもきれいになりますよ。横幅を縮めたい場合、ヤスリを縦に動かして削ると良いでしょう。
■剥がれにくく美しく!ネイルチップの合わせ方

ネイルチップのサイズを合わせたあとは、実際につけてみましょう。手順とコツを紹介します。
【必要なもの】
サイズが合ったネイルチップ
ネイル用接着テープ
【手順】
1.キッチンペーパーに消毒用エタノールを含ませ、爪の油分を取る
2.接着テープを自爪に貼り密着させる
3.粘着テープの表面のシールをピンセットで剥がす
4.ネイルチップを貼り密着させる
爪にハンドクリームや日焼け止めなどの油分がついていると、ネイルチップが剥がれやすいので、まずは消毒用エタノールで爪をきれいにしましょう。コットンやティッシュを使うと繊維がつきやすいのでキッチンペーパーがおすすめです。
ネイル用の接着テープは、チップについている場合もありますが、『DAISO(ダイソー)』などの100円ショップにも売られていますよ。接着テープが爪よりも大きい場合は必ずカットしてから使ってくださいね。
ネイルチップは根元から貼っていきましょう。貼ったら指でネイルチップを強めに押し、自爪とネイルチップをしっかり密着させるとモチが良くなりますよ。
■ぴったりサイズのネイルチップで指先を彩る♡
選び方や合わせ方を知るとより楽しめるようになるネイルチップ。チップを購入するときは、自爪のサイズをよく確認してみてくださいね!「似合わない!」と思ったのときにも簡単につけ外しができるので気軽に始められますよ♡ネイルチップで、指先からオシャレを楽しんでみましょう♡
あわせて読みたい

Beauty
2025.04.01
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習>
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*