
出典:@ asamakomaさん
Lifestyle
ヨーグルトのおすすめは?食前・食後‥いつ食べるといいの?
コンビニなどでも手に入る、ヨーグルト。各メーカーから出ているものの中から、自分に最適なものを選ぶにはどうすればいいのでしょうか?
■メリットいっぱい!ヨーグルトに秘められた効能を知ろう

ヨーグルトは、健康を意識する人こそ積極的に取り入れたい食品のひとつ。ヨーグルトを食べることで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
・おいしいだけじゃない!ヨーグルトの効果とは?

さわやかな酸味が特徴のヨーグルトは、そのまま食べても良し、料理やおかしの材料として使っても良しな優秀食材のひとつ。便秘解消のためや、免疫力アップのため、ダイエットのために毎日食べているという人も少なくありません。ヨーグルトは、体の元気を維持するために力を貸してくれる食材としても知られており、スーパーなどでもさまざまな種類のものが販売されています。ヨーグルトに期待できる効果として一般的に知られているのが、腸内環境や肌状態の改善など。腸内環境を整えるメリットについては、今ほどたくさんの種類のヨーグルトが世に出回る前から、知られていた事実です。ヨーグルトが体に良い影響を与える秘訣となっているのが、他でもない“乳酸菌”。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、私たちの体にたくさんの良い影響を与えてくれることが、研究成果として発表されています。
・いつ食べると効果が高く出やすいの?

ヨーグルトには“乳酸菌”による大きな力が秘められていますが、その力を最大限に引き出すには、どの時間帯に食べるのがベストなのでしょうか。ヨーグルトを食べるベストな時間帯について調べてみたところ、“〇時”という細かい縛りは特にないことがわかりました。食べるタイミングについて、それまで神経質にならなくてもいいということです。しかし、いくつか注意点があるのも事実。1.胃酸で乳酸菌を殺してしまわないよう、できるだけ食後に食べる2.夜になると腸が活発に動き始めるので、寝る前に食べるのがおすすめ3.乳酸菌を腸の中に定着させるためにも、最低でも10日以上は食べ続ける以上のような注意点を守りながら食べると、ヨーグルトが持つ効果が引き出されやすくなります。
■知っておきたい!ヨーグルトの正しい選び方
ヨーグルトと一言で言っても、その種類は本当にさまざま。次々に新しい商品が誕生するので、コロコロと新しいものに手を出しているという人もいるかもしれませんね。ヨーグルトの正しい選び方を知っておけば、商品選びに迷ってしまう心配もなし。自分に合うヨーグルトを選ぶためにも、選び方のポイントをおさえておきましょう。
・ヨーグルトは食べる派?飲む派?容量タイプで選ぶ

ヨーグルトには、“ハードタイプ・ソフトタイプ”と呼ばれる、いわゆる食べるタイプのものと、“ドリンクヨーグルト”と呼ばれる飲むタイプのものがあります。食後のデザートやおやつとして食べるなら、ハードタイプ・ソフトタイプのヨーグルト。パパッと手軽に済ませたい場合には、ドリンクタイプのヨーグルトがおすすめです。それぞれのタイプのヨーグルトには、さまざまな容量のものがあります。400gほどの大容量タイプや、コンビニなどでよく見かける個食タイプ、ドリンクタイプも1L入りのものや150mlほどのものがあり、必要な量に応じて商品を選ぶことができるのです。いつ・どこで・誰と食べるのかに重きをおいて、ヨーグルト選びをするのもひとつの方法だと言えます。
・ヨーグルトの効果・効能を見極めて選ぶ方法も

ヨーグルトは、商品によって摂取できる乳酸菌の種類が異なります。乳酸菌の種類によって効果・効能に違いが出るので、自分が気になっていることに対して力を発揮してくれるような乳酸菌のヨーグルトを選ぶといいでしょう。代表的な乳酸菌は、以下の3つ。1.腸内環境改善効果が期待できる、“ブルガリクス菌”2.悪玉菌の動きを弱めてくれる、“ガセリ菌”3.大腸菌の発生を予防するとも言われている、“ビフィズス菌”“トクホ”マークがついているヨーグルトもあるので、特に健康に気を使っているという人は、このマークを目印にヨーグルトを選んでみるのもひとつの方法。菌によって得意・不得意があるので、ヨーグルトを手に取ったらまずどの乳酸菌が含まれているのかをチェックしてみてください。
・砂糖が入っているかどうかやフレーバーの好みで選んでもOK!

ヨーグルトは、甘味がいっさい添加されていない無糖タイプのものや、フルーツソースが入ったものなど味わいにも違いが。トクホ系の商品もものによって味が全く異なるため、食べ比べてみて好みを見つけるのもおすすめの方法です。果物などが入っているヨーグルトは、そうでないものに比べて食べ応えも満点!小腹を満たすために食べるヨーグルトは、しっかりと味がついてゴロゴロとフルーツが入っているようなものを選んでもいいですね☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり