
出典:photoAC
Lifestyle
オリーブオイルで揚げ物してヘルシーに♡やり方や注意点、おすすめレシピも
まずは、オリーブオイルの特徴をおさらいしましょう!
■オリーブオイルの種類を簡単に解説

オリーブオイルの特徴は、心疾患のリスクとなりうるトランス脂肪酸がほぼ含まれていないことです。また、ほかの食用油に比べてオレイン酸が多く含まれていることも健康志向の方に選ばれる理由のひとつ。オレイン酸には、血液中の悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
「ダイエット中の人にはオリーブオイルがおすすめ」と聞いたことがありませんか?これは、オレイン酸に便秘解消効果が期待できるためです。便秘で腸内に悪玉菌が増えると、新陳代謝が落ちて体内に脂質や老廃物をため込みやすくなってしまいます。ダイエッターに便秘は大敵!ということで、オリーブオイルに注目が集まっているのです。
一方で、オリーブオイルもほかの植物油とカロリーは変わりませんので、摂りすぎには気をつけましょう。
日本で市販されているオリーブオイルは大きく分けて2種類です。ここからは、それぞれの特徴をご紹介していきます。
・ピュアオリーブオイルとは?

ピュアオリーブオイルは、オリーブの実からしぼったオイルを精製して無味無臭の状態にしたものに、エキストラバージンオリーブオイルまたはバージンオリーブオイルを混ぜてあります。エキストラバージンオリーブオイルに比べて、味や香りがまろやかなのが特徴。幅広い料理に使いやすく、食材の香りを活かしたいときにおすすめです。
・エキストラバージンオリーブオイルとは?

一番搾りで未精製のオリーブオイルを、バージンオリーブオイルと呼びます。なかでもエキストラバージンオリーブオイルは、酸度や香りなどの厳しい基準をクリアした最高品質のオリーブオイル。
精製されていないため、香り豊かでほのかに苦い・辛いといった味わいがあるのが特徴です。ドレッシングやマリネ、料理の仕上げなど、生のまま使って最大の特徴である香りを活かしても良いですし、揚げ物や炒め物などの加熱調理にも使えますよ。
■オリーブオイルで揚げ物はできるの?コツや仕上がりもチェック

オリーブオイルで揚げ物をするときに知っておくと役立つポイントをまとめました。
・オリーブオイルで揚げ物をしても大丈夫?

「エキストラバージンオリーブオイルは生で使うのがおすすめ!」というイメージから「加熱に向かない」と思っている方もいるのでは。実際には、ピュアオリーブオイルもエキストラバージンオリーブオイルも、揚げ物に使えます。
オリーブオイルで揚げ物をするメリットは、油臭い嫌なにおいが少なく、コクや旨みが出ること。カラッとした仕上がりになるので、「揚げ物をすると、揚げ上がりがベタベタになってしまう…」とお悩みの方は、ぜひ一度オリーブオイルを試してみてください。
・オリーブオイルで揚げ物をするときの注意点はある?

オリーブオイルはサラダ油に比べて発煙温度が低いので、温度には注意が必要です。
おろしたてのピュアオリーブオイルの場合、発煙温度は210℃前後。再利用すると170℃まで下がります。ちなみに、エクストラオリーブオイルの場合は新しくても170℃です。
揚げ物の種類によって、油の適温は異なります。料理や素材に合わせて、オリーブオイルの種類を使い分けてみてくださいね。
オリーブオイルは、一般的な食用油に比べると高価です。油を節約しようと1~2cmの油で揚げ焼きをする場合、焦げついてしまったり火が通りにくかったりします。調理中は目を離さず、温度調節に気を配るようにしましょう。
また、どの油でも言えることですが、揚げはじめる前に食材の水気をしっかりと切ることも大切。油がはねるのを防げるだけでなく、水分が入ることで油が傷むのを防げます。
・オリーブオイルを再利用して揚げ物をするときのポイントは?何回まで使える?

揚げ物に使ったオリーブオイルは、ほかの食用油と同じく再利用可能です。再利用するためには、いかに酸化を防ぐかがポイント。
200℃を超えるとオリーブオイルは酸化が進みます。揚げ物の際は、温度を上げすぎないようにしましょう。保存する際は、常温まで冷ましてから濾過します。日光も酸化を促しますので、遮光して冷暗所に保管しましょう。適切な保存方法を守れば3~4回再利用できますが、徐々に酸化は進みます。量を足せばまだ使えるからと、使用済みの油に新しい油を混ぜるのはやめましょう。
・どんな味に仕上がるの?
加熱することで本来の香りは薄れてしまいますが、オリーブオイルならではのコクや旨味が味わえます。
また、具材の中まで油が染み込まないという性質があるので、揚げ物がカラッと軽い仕上がりになるのもうれしいポイントです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん