
出典:photoAC
Beauty
枝毛ってどんな状態の髪?修復できる?予防テクも大公開!
原因から予防までくまなく調べてみたので気になる人はチェックしてくださいね。
■枝毛になったら髪はどんな状態?
枝毛を見つけたとき、髪はどんな状態になっているのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
・そもそも枝毛ってなんなの?

枝毛とは髪の毛の水分が失われて、髪の毛の先が裂けてしまう現象のことをいいます。直角に折れていたり、毛先が枝分かれしていたり、縦に長く裂けていたり、毛先だけ極端に細くなっていたりと枝毛といっても種類があるんですよ。また、白い毛先は枝毛になるサインです。
・切れ毛との違いは?

髪の毛のダメージを現す言葉で枝毛のほかに切れ毛という言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか。切れ毛とは髪の毛が途中で切れてしまっている状態のことを現します。枝毛も切れ毛も髪の毛のキューティクルが失われたことによって起こる現象には変わりありません。
・枝毛・切れ毛になった髪のダメージってどれくらい?

枝毛や切れ毛を発見した場合、その箇所から5cmほど上まではダメージが進行しているといわれています。目に見えている箇所だけが傷んでいるというわけではないんですね。
・どんな髪の毛が枝毛・切れ毛になりやすいの?

枝毛や切れ毛になりやすい人の髪の毛の特徴はとにかく水分が足りてないこと。先ほど、髪の毛をコーティングするキューティクルが失われているといいましたが、このキューティクルが失われることによって髪の毛内部の水分が流失しやすい状況になってしまい、結果、ダメージを受けやすい髪の毛となってしまうんです。
・枝毛になったものは修復するの?

残念ながら一度枝毛になってしまった髪の毛が修復することはありません。だからといって放置するのではなく、今後枝毛が発生しないようなセルフケアを怠らないようにすることが大切☆女性にとって髪の毛はとっても大切なものなので自分の髪の毛は自分で守りましょう。
■枝毛、切れ毛になってしまう原因は?
髪の毛へのダメージを作ってしまう原因を知ることで改善が期待できるかも。
・髪の毛が濡れたまま寝たり、過度のブラッシングによる摩擦

髪の毛に水分がないのならなるべく乾かさない方が良いのではないかと考えるかもしれませんが、それは大きな間違い。特に濡れた髪の毛は傷みやすく、そのまま寝てしまうと、寝返りなどの摩擦で髪の毛へダメージを与えてしまうことになるんです。
また、過度のブラッシングもNG。髪の毛に必要以上のブラッシングをすることでも摩擦が起き、髪の毛の繊維を傷つけてしまう可能性があります。
・乾燥によるダメージも大きい

髪の毛には常に適度な水分が必要です。パサつく髪の毛にはヘアオイルなどを使ってヘアケアを心がけましょう。また、ドライヤーの当てすぎも良くないといわれています。
ドライヤーは温風ではなく、送風で十分。ドライヤーの熱で髪の毛の水分を蒸発させてしまうこともあるんですよ。
・カラーやブリーチ、パーマによるダメージもある

定期的に美容院に行ってカラーやパーマといった施術をしてもらっている人も少なくはないでしょう。おしゃれしたいという気持ちもわかりますが、カラーやパーマなどは髪の毛へのダメージ大。
現在では、髪の毛になるべく負担がかからないようなカラー剤なども美容院によっては置いてあることありますが、髪の毛のことを考えるなら、頻繁なヘアチェンジはおすすめしません。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ
Beauty
【前髪の巻き方】ストレートアイロンで簡単に巻くおすすめの方法 ichigo*
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
「ママは絶対使って!」『ネーミング』のチークで透明感も血色感も手に入れる♡【美容マニア・すずの大発見⑪】 mamagirlWEB編集部