
出典:photoAC
Lifestyle
セリアのレジンはカラーやタイプも豊富!ハンドメイドデビューが叶う☆
ハンドメイドを始めるときに、まず100均を覗いてみる人も多いですよね。まずは最寄りのセリアにGO!
■セリアのレジンは魅力がいっぱい!
さっそくセリアのレジンについてチェックしていきましょう。
・そもそもレジンとは何なの?

ハンドメイドで一般的になってきた素材であるレジン。本来は「樹脂」という意味をあらわす英語で、樹木の分泌液が固まったものを指します。ハンドメイドで使うレジンには、ライトを使って固める「UVレジン」や「LEDレジン」、主剤と硬化剤の2液を混ぜて化学反応を起こして固める「エポキシレジン」があり、それぞれ質感や値段も異なります。作りたいものによって使い分けをしましょう。
・UVレジンってどんなことができるの?

ここでは主に扱いやすいUVレジンについてご紹介!紫外線に当てれば固まる性質を利用して、レジンはさまざまなものを作ることができます。型に流し込んで、押し花などを入れて固めたチャームを作れば、ピアスやブローチなどのアクセサリーに。透明のレジンは接着剤の代わりとして使うこともできちゃいます。例えば、スマホケースやネイルチップにストーンをつけたり、小物の割れた部分を補修したりと、レジンの可能性は無限大!
・なぜセリアのレジンがいいの?
レジンを手芸屋で買う場合、容量が多く高価に感じたことはありませんか?初めて使うときは、少量で試してみたいと思いますよね。そんなときにセリアのレジンが大活躍!4gと少量タイプのUVレジンや、速乾タイプのレジン、リッチカラータイプのレジンまで販売されているんです。速乾タイプは太陽光で長くても30分程度で固まるので、UVライトを持ってない人にも大人気。カラーも豊富で、レジンを探している人はまずはセリアを覗いてみるのがおすすめです。
・セリアで買えるレジングッズはどんなものがあるの?

レジンのパーツ作りをするときに型として使えるシリコンモールドや、そのままレジンを流し込んでアクセサリーにすることができるミール皿などのアクセサリーパーツも販売しているセリア。シェルパウダーやラメパウダーなどもカラーが豊富で、簡単にキラキラアイテムを作ることができますよ。
■あると便利!レジンでDIYするためのおすすめ関連パーツ

「空枠」や「フレーム」と呼ばれるレジン枠はチェーンなどを通す穴がついていてアクセサリー作りにとっても便利!

シリコンモールドは何度でも使えるのでパーツ作りに重宝しそう。半円のものを2つくっつけると球にすることもできます!

レジンを固めて立体的なものを作りたいときに、自分の理想の型が販売されていないことも。特定のキャラクターやオリジナルの形を作りたいときに便利なのが、『DAISO(ダイソー)』で手に入る「おもしろ粘土 おゆまる」100円(税抜)。消しゴムのようなバーをお湯に入れるとやわらかくなり、好きな形に変形させることができるという便利グッズ。小さなフィギュアなどをおゆまるで覆って冷やせば固くなり、その型を作ることがきます。お湯で温めれば何度でも形を変えられるので、上級者さんには必須アイテムかも。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!